発達ちゃんの情報提供に「…」


[子どもが居る、気になる家庭】を見守る人材募集があり、説明会がありました。

研修で、「昔と今の育児は違う」という話があり、その後に発達障害を持っている子もいるという話がありました。

この説明会、発達凸凹の知識がない方が聞いたら混乱してしまうのでは?と思う内容。

​赤ちゃんが泣いたら?


​「昔は、赤ちゃんが泣くと、『抱くと抱き癖がつくから、抱がない方が良い』と言われてましたが、そんな事はありません。今は『赤ちゃんが泣いたら抱きましょう!』という時代になっています。抱くと赤ちゃんが安心感を覚えて情緒が安定します。母子のコミュニケーションにも、とても良いと言われてます。」という研修の後に、発達障害という成長が違う子がいます。抱くと嫌がって暴れる子もいます。」という説明がありました。

私は発達凸凹の親だから分かるけど、何も知識がない人が、この説明を聞いて???にならないのかなぁと思いました。

赤ちゃん泣いたら抱く方が良いの?抱かない方が良いの?

また、「走り回って落ち着かないのは、多動です。発達障害の特性です。」というも説明がありました。

「多動」って何?
危なくても注意しなくて良いの?

中途半端な説明。
たぶん説明を聞いた人の多くは、「特性は分かった。では、どのように接したら良いの?」を知りたいんじゃないか?と思いました。

中途半端な説明なら​


昔と今の育児の違いを話されるのなら、中途半端な発達障害の情報ではなく、「その中にも、育児書と違う成長をする子がいます。その時は依頼する時に、お知らせしますので、お願いします。」で良いのではないかと思いました。

説明会の参加者は、発達障害って言葉がない時代に子育てしてたのではないか?と思われる年齢の方が殆どでしたので。

【発達障害】【多動】という言葉を使っての説明で、どこまで理解してもらえたのかな〜と気になりました。

​その都度打ち合わせしようと思います。


説明が終わって、担当の方に「発達障害の子や親がいたら優先的にそちらを訪問させてもらいたい」と話をしました。「親の会がないか聞かれたり、育児情報が知りたいと言われたら話せます」と言ったんだけど、困り顔で「傾聴だけしてください」と言われました。

うーん、聞かれもしないのに情報提供するのは押しつけになるから違うと思うけど、聞かれて知っているのに「分かりません。」「知りません」と言うのもどうなのかなぁ?

私が家庭訪問先のお母さんだったら、「謎の行動に悩む→イライラ→子どもにあたる→自己嫌悪になっていたら、少しでも謎の行動の情報は知りたい。謎が解けたから救われてきた事は沢山ある。もちろん、医学的な事は言わないし、言えないけど。

寒いのに長袖を着てくれないと悩んでるママがいたら、「違うかも知れませんが皮膚がチクチクして嫌なのかも知れませんよ。そういう子もいるみたいです。」くらいは言ってあげたい。

「手を繋いでいても、子どもに、いつも手を振り払われて、走って行ってしまう。もう体力的に限界」と困っているママがいたら「私は息子と出かける時は、手首を握ってました。抜けませんでした。また、今、売ってるか分からないけど、リックにベルトがついている物を背負わせてレジ会計してました。と情報提供してあげたい。

赤ちゃん(首がすわっている赤ちゃん)を横抱きすると、いつもバタバタ暴れて大泣きすると困っているママさんいたら「縦抱きが好きなのかも知れませんよ。」と言ってあげたい。
「デコさんの時はどうしてましたか?」と私の子育てを聞かれたら、話したい。

お母さんの状況を見て、言って良いか悪いかは、臨機応変にね。

困ってアドバイスを求めて来たお母さんに
「そうですか。大変ですね〜。」で終わりにしたら後悔しそう。

私は、その都度、家庭訪問の依頼が来た時点で確認しようと思います
ウインクウインクウインク