皮肉(ひにく)
皮肉って、その通りにことばを受けとれば、良い内容なんだと思います。
でも、皮肉(ひにく)って、逆の意味。
相手に嫌な気持ちを与えるのが目的。
それって、使い方によっては意地悪な気持ちが作り出すものだと思います。
その皮肉って生活していく上で必要はないんじゃない?
定型発達の社会が生み出した嫌なもの。
息子は、皮肉が分かりません。
言われても、嫌な気持ちにならないんだろうな〜って思うと羨ましい。
皮肉を分からないから使えない。
皮肉が伝わらない。
皮肉を使えない
って素敵なこと。
皮肉って、相手の心を凹ませるのが目的。
中には皮肉を言われる事でしか困った行動を改善できない人もいるんでしょうが…
推測になってしまうけど、皮肉は、定型発達が作り出したものではないかと思います。
そう思うと定型発達の欠点、嫌なところだな〜と私は思います。
皮肉を必要だと思う人は、違う意見なんだろうけど。
私は嫌だなぁ。