​診断書を依頼

年金事務所より、障害基礎年金の更新手続きに使う診断書の用紙が送られて来ました。提出期限は、息子の誕生月の6月です。診断書作成に時間がかかると思うので、さっそく担当医に電話連絡。本日、受付に診断書を持って行き依頼して来ました。

​あせったえー

診断書依頼の為に病院に電話すると「初回の年金申請を当院でしてないので、出来ないかも知れません。担当医の先生に問い合わせてください。」と言われました。


えっえ〜…なんですと…ポーン


そして担当医と電話で話しました。先生は、「良いですよ〜。受付で依頼してくださいね♪」と…


断られたら、どうするの?とヒヤヒヤしました滝汗滝汗滝汗


​パソコンで資料を作成

年金事務所から送られて来た診断書を見ながら日常生活状況や就労状況の様子をパソコンに打ち込み、診断書と一緒に病院へ提出して来ました。

診察では、詳しい話をしない息子。担当医が困らない様に家庭や就労継続支援B型での様子が分かるように資料を作って診断書と一緒に提出して来ました。


診断書が出来上がるのに1ヶ月かかると言われました。余裕期間があるので、安心です。


驚いたのは、更新時は給与を書くのですね。

20歳前障害だからでしょうか?就労継続支援B型なので、「うん?」と思いましたが、とりあえず工賃を書いておきました。後は、慣れているドクターにお任せです。


もう年金の更新時期が来た。

早いなぁと思います。