​前向きな気持ちが出て来たね。

息子が就労継続支援B型作業所から帰って来て、名刺作成が忙しいと話してくれました。普段は1人で作成してるのが5人で取り掛かっているそうです。「春だから名刺の注文が多いのかもね〜」と会話をしてました。息子がポツリ「働くの1時間増やそうかな〜」


おおお〜爆笑爆笑爆笑


​少しずつで良いんだよ。

5月から、「通所する日は全て17時までにする」という息子くん。


いやいやいや…そんな急に増やさないで良いから


紙に数字を書きながら、少しずつ時間を増やしていく事を提案。


「いま、週4日通所してるので、週2から3ヶ月くらい働いてみて、大丈夫なら週4にしても良いんじゃない?そんなに急がなくても良いと思うよ〜。」と…


息子くんは少し考えてたけれど「週2からやってみる。」という事でB型のスタッフに相談するそうです。



マッチとミスマッチ


去年、リタイヤした直後は、自己肯定感が低く、「ミスばかりするから雇ってくれる職場なんてない!」とメンタル凹凹だった時に、


「前職場はミスマッチだったんだからね!マッチする職場は必ずあるから、それを見つければ良いだけ」と言ったのが良かったんじゃないかと思います。その後、「ミスマッチだったんだよね!」という言葉を何回も息子から聞きました。


あの時、お先真っ暗だったけど…あのタイミングでミスマッチ&マッチというものがあると教えて本当に良かったと思います。


​母うれしい

数日前に、何がキッカケだったか忘れましたが、企業面接と実習の話を息子としてました。

今度はB型作業所で今してる作業を実績として話せるよと…


面接でマッチしている会社かどうか?確かめないとね。


企業実習に行ったら、マッチしている仕事かどうかチェックしなくちゃね。


そんな話…


だからなのか?名刺作成が忙しいからなのか?

17時まで働いている利用者さんがいる中で先に帰って来るのに気が引けるのかは分かりませんが…

「もう1時間増やしたいな〜。5月から17時勤務にしようかな〜」と言い出したのかも知れません。


ゆっくりで良いのだけど、


その気持ちが母は嬉しい爆笑爆笑ドキドキドキドキ




思えば、半年前は親の方も目の前が真っ暗だったし就職なんて話題は出来なかったのに…まだ半年で企業の話が息子の口から出てくる。早いよねびっくりびっくり

ゆっくりするB型だと、仕事する能力がないと凹んでいる息子には厳しいんじゃないかと思って、企業就労に向けて頑張っているB型作業所を提案しました。ですから、利用者さんも企業就労目指している方とのんびりしている方がいます。利用者さん同士、いろいろ喋っているそうなので…企業就労を目指している方に刺激されているのかも知れません。