​確定申告〜LINE予約

前職場から届いてる源泉徴収票、どの欄を見れば障害者控除になっているのか分からない。

給与明細も障害者控除されてないみたいだけど…うーん分からない。…という事で、税務署で相談しながら申告することにしました。


コロナ禍、入職制限してたら嫌だなと税務署のホームページを見ると…


LINEで予約できるみたい。


さっそくLINEで予約しました。

当日、予約のない人は1時間待ちだと言われてました。予約していても15分くらい待ったと思います。


  ​就労継続支援B型は雇用ではない・所得ではないという知識を持って

税務署で相談に乗ってくれる職員でも、就労継続支援事業所の事を知りませんでした。

現在、何をしてるかを聞かれて就労継続支援B型に通っている事を伝えました。そうしたらB型の工賃も合算する様にと言われ…


ニコニコ福祉就労のB型工賃ですよ!合算して良いんですか?」


グラサン「バイト扱いになりますので。」


まって、まって…


ニコニコ良いんですか?所得にならないと聞いたんですが。」


グラサン「はい、合算して下さい。」


ニコニコ「あの、就労継続支援A型は雇用なので合算だと思いますが…B型は雇用では無いのに合算ですか?」


グラサン「えっ!雇用じゃないんですか?合算しないで下さい。」


就労継続支援B型工賃は、所得にならない。という知識があって確定申告したので良かったです。それを知らなくて、税務署の相談員なので言われたままに申告すれば間違いないだろうと、言われた通りに申告したら非課税金額が課税金額になるところでした。



  ​障害者控除もされてませんでした。


グラサン障害者控除もされてませんので申請して下さい」


源泉徴収票を見ると…備考に普通徴収希望と書いてあります。


息子は普通徴収を希望した事ないし、聞かれもしなかったそうですえーん


本人に聞かないで、勝手に普通徴収にしたの?😨😨😨


令和3年度、令和4年度に引かれた金額が、そのまま返って来ます。


…やっと終わった。


去年の秋に退職してから、書類が届かなかったり、健康組合に間違った退職日届けをしていたり…


前職場は、障害者雇用でした。手帳のコピーも提出しました。


障害者雇用でしたので、障害者控除の手続きをしてくれてるだろうと思ってました。だろうじゃだめですね。確認しないと…


勝手に普通徴収希望にされて、障害者控除対象外として税金を引かれてたのですから…


確認は大事だなと改めて思いました。


  ​知識は必要

今回、息子は初めての職場でしたから、知識は持っていませんでした。

今回、独身の頃に勤めていて良かったと感じています。


・健康保険から国民保険切り替え

※ここで退職証明書がないと切り替え出来ないと言われて、職場に催促。前職場では送るの忘れてたそうです。


・国民保険に切り替えてないと国民年金も切り替えができないので、国民保険になった時に切り替えました。


・離職票が届かないので、ハローワークに相談。

離職票が届かないので、前職場に3回催促の電話を入れました。届いたのは退職後3ヶ月後。

病院の診断書提出の退職でしたが離職票は自己都合退職と書いてあり、なぜか隣に契約期間満了というハンコが押してありました。


・傷病手当金のやり取りを保険組合としていて、前職場から届出が出ている退職日が15日も後の日付になっていました。


そして…今回の、障害者控除ではなく、勝手に普通徴収希望にされていた件。


やっと終わりましたが…メンタル的にすごく疲れました。


知識があったからこそ、分からない事は相談しながら、動けた事だと思います。


動かなければ、失業保険はもらえないし、退職後の3ヶ月間は国民保険にも入れずに自費診療でした。所得税も返って来なかったと思います。

B型の工賃も所得に合算するところでした。

健康保険組合に前職場が届けた息子の退職日と実際の退職日が違うのも分からなかったと思います。後々、退職してたのに偽りの報告をしたとトラブルになりたくないです!


やっと終わったかな。


もう、前職場のミスは出てこないよね。

疲れた〜


息子、仕事が全く出来ないとネチネチ言われてだけど…これって嫌がらせ?


もう、関わり合いたくないです。