私は支援学級&支援級のママさんと相性が悪い
支援級で経験した嫌な思い出 〜 母親編
・「息子がパニックになり、息子さんの首を引っ掻いてしまった。スミマセン」と謝罪の電話があった時、「大丈夫です。気にしないでください。」と何回も言ってるのに「スミマセン」が止まなくて…困っていたら「元はと言えば、お宅のお子さんが虐められて、それを見た息子がパニックになったのですから、お子さんが原因でうちの子は悪くない。担任が謝れと言うから電話した。」「息子くんが虐められなかったら息子はパニックにならなかった。息子くんが悪いと思う」と。
・息子が不登校から登校できるようになった後の保護者会で…「息子くんが居ないと娘の世話をしてくれる子がいなくて困る。休ませないで欲しい」と。
・担任とトラブルがあり、担任を崇拝している保護者から「先生を困らせないで」と息子に嫌がらせをされる。
・同じ凸凹でも、理解がなく意地悪されたり無視されたり→息子がクラスの子がオナラをすると笑いを我慢できずに笑ってしまう。その子を笑っているわけではなくオナラに反応してしまう。言っても笑いは止められなかった様子の息子。相手の子のママには何回も説明をして私から謝ってたが理解してもらえなかった。
・「軽い子は、重い子から傷つけられても我慢して乗り切るように」と言う担任の指示。
・「この子に意思なんてある筈ない」という担任の言葉
支援学校卒業した凸凹っ子さんのママ
・息子の事を根掘り葉掘り聞いてきて、勝手にライバル視されました。→ 支援学校を卒業してない息子くんが心配。支援学校卒業した娘は、こんなに素晴らしい。支援学校は、こんなに素晴らしい。定型発達の子と同じ学校を卒業させた私は愚かだと言う事を会う度にチクチクと言われました。
→ 就労移行支援事業所を非難・通っていたクリニックを非難・協調性運動障害があると分かっているのに、「手先を使う仕事をさせないのか?」と非難した後で、「娘は器用だから。ごめんね。」と会う度に言われてました。
支援学校に通わせないから、協調性運動障害が治らない。だから私が悪いと非難。
支援級や支援学校学校が悪いわけではないですが…すっかり苦手意識が着いてしまいました。
息子も支援級、合わなくて苦しかったけど…私も辛かった。
中学校が普通級じゃなかったら、私の方が潰れていたかもと思います。
学級選びで相談された時、苦しいのが本心です。
言えませんからね…