​学生時代していて良かったと思う事


​今朝、息子を送り出して思いました。
高校で[部活]をやらせておいて良かった。

当時は心配したけど、[通学時間が長い、乗り換え]があって良かったなと。

[部活]→ 学校に18時まで。
これが長時間仕事出来るに繋がってるのではないか?

[通学時間が1時間半]→ 通勤時間が1時間強の職場に抵抗感なく通える。
今もB型作業所に1時間強の3路線使用。
抵抗なく通ってます。
※企業面接の時に実績として話すことが出来ます。

通勤電車の混雑に慣れて抵抗がないのも良かったと思います。

前の職場は、7時間45分働いてました。
体力的に、問題はありませんでした。
支援内容と配慮で、鬱状態になりましたが…

今は、前職場の1つ先の駅のB型作業所まで楽しく通っています。今月から5時間。6時間の方も何人かいるようで、6時間にして行きたいと言い出しています。

自治体には、ものづくりのB型しかなく発達性協調運動障害を持っている息子には辛い作業所ばかりです。パソコン作業がある今の事業所に通えるのも学生時代に慣れていたというのがあるのではないかと思います。

今朝は、ふと…そんなことを思いました。