やっと夫の冬休みに突入(^ω^)

でも
私たち夫婦は特に予定がないので
いつもの土日と同じように過ごします爆笑




子有りの方々は
年末年始バタバタして大変そうだね。



でもね、子無しもね、

ヒマすぎてつらいんだからねっグー(^ω^)



どこ行っても混んでるし。
しかも子連ればかりだし。うぅ…悲しい






インスタのストーリーで
忙しさを嘆いている旧友を見かけると

「それ、自虐風自慢でしょ?もやもや
と、ひねくれた見方をしてしまいます。



サンタ業務完了!サンタクリスマスツリーハートのプレゼントのストーリーが
多いのなんのって爆笑

こちとらそのサンタ業務が
喉から手が出るほど羨ましいですよ爆笑



「サンタさんにお手紙書こっか〜ニコニコ
って言ってみたいよ。
めちゃめちゃ楽しそうじゃないの。
想像しただけで泣きそう。




不妊サマですごめんなさい(^ω^)







とことんヒマなので
今年1年を振り返ってみます(^ω^)




今年、

移植は5回できました。

採卵は1回しました。




ということは、

単純計算で
1年で12周期あるとして


半分の6周期は
なんらかの理由で
不妊治療が何もできなかったことになります。




化学流産の翌月はお休み周期になったり。

判定日にhcg20だったタマゴが
しがみつこうと頑張ってくれて
3周期お休みになったり。


そんなかんじです。






ということは、

きっとこれから先も
年間5回程度しか
移植のチャンスはないことが推測できます。



また化学流産はするだろうし
卵巣?子宮?が腫れたりもするだろうし
お休み周期は発生することでしょう。





妊娠できるまで20回でも50回でも
移植を続けるつもりだけど


年間5回しかチャンスがないとしたら

数年間が過ぎ去るのなんか
あっという間だな、きっと。




その間、

私の時は止まったままです。

私のメンタルは
どんどん良くない方向へ向かうはず。




だから、

なるべく早く出産しないと。



って、

更に追い込まれる未来が想像できます真顔






2023年、
自己都合でお休みしたことが
1周期だけありました。


年始すぐに。

そのころは1ヶ月先延ばしにするくらい
何も気にしてなかった。




けど
今年1年どっぷり不妊治療をして

不可抗力でこんなにも
お休み周期が発生するのか!
と、わかったので

今後、自己都合でのお休み周期は
作らないつもりです。




これは、私の場合は、です。


中には、
お休み周期を挟んでリフレッシュした方が
次の治療を
前向きに頑張れる方もいると思う。




でも私の場合、

お休み周期を挟むと
次の治療への拒否反応が生じてしまう。



会社員時代に
GW明けに出社したくないのと
同じかんじです爆笑

ルーティンで毎日出社していれば
すんなり出社できるのにね。





今現在、

初期流産後で
3周期が強制的にお休みになったのですが

次にクリニックに行くのが
ほんとうに嫌です爆笑




慣れというか、生活のリズムというか、

コンスタントに通院していないと
たちまち億劫というか嫌悪というか

お股広げるの嫌だよ病が発生します。




いつも通り
週2で通院しているときは
嫌だけどなんとか淡々とこなせるのです。




3ヶ月不妊治療から離れられるのに
リフレッシュなんか全然できなくて

むしろ、

更にみんなから置いていかれているとか
焦りの気持ちばかりが募りました。



なんだか私は
治療ができる周期のほうが
メンタルが安定するようです。


何もできない方が
もどかしくて悔しくて。



※もちろん陰性判定直後が
1番サイコパスですがね爆笑
何もかもがどうでも良くなります爆笑





いよいよ何が言いたいのか
分からなくなってきました。





とにかく


今年1年、

痛いし嫌だし不快だし
そんな治療を頑張ってきた皆さま、
お疲れ様でした。


体もキツイけど
メンタルも同じくらいキツかったと思います。

ダメなことが何度も続くと
メンタルがイカれますよね。
いつもの私、ではなくなる。



頑張りを可視化するのは難しいから

自分で自分を褒めてあげると良いと思います。

自分で自分を認める。

私、頑張ってる。




2024年も、
みんなで頑張りましょうニコニコ


日々頑張っている皆さんが
望む結果を得られますようにニコニコ気づき