不妊治療お休み期間なので、


転院してからの手術分

(採卵・胚保管・移植×2)の

保険金を請求しましたグッ真顔



人工授精の頃から請求していまして

これが何度目の請求なのか・・・


記憶が曖昧でございます笑い泣き






まさか、

こんなに何回も請求することになるとは

思っていなかったよ真顔


というかまだ妊娠できていないから

最低あと1回は請求することになるがな笑い泣き





そろそろ完全に

支払い済保険料のモトはとってしまいました真顔

(うれしくない)





不幸中の幸いと言って良いのか

20代で医療保険に入っておいて助かった…笑い泣き




日本は高額療養費制度があって

病気になっても

そんなに医療費がかかることはないから


結婚したころに、医療保険を解約しようか

迷っていたところでした。




病気になったとしても

手術は1回、入院は数日でしょ?

それじゃあそんなに保険金おりないし

医療保険いらないな〜知らんぷり


って。





まさか、不妊治療のアレコレが

手術扱いになって

保険金給付の対象になるとはポーンハッ


わたし、不妊治療で

ほぼ毎月手術受けてることになってるびっくりマーク



しかもいつも不思議なのが

なんで

胚の保管料まで手術扱いなのでしょうポーンハッ




ありがたく、受け取りますコインたち札束







そんでもって


私が入っている医療保険は

電話でも請求ができるのですが


2回目からはネットで請求をしていますウインク




なんでか、って・・・





電話でさ、


何度も採卵したり移植したりしてます〜笑い泣き



ってオペレーターさんに伝えるのが



めちゃめちゃストレスなわけです笑い泣き笑い泣き笑い泣き





オペレーターさんは

不妊治療専門の人ではないので


トンチンカンな質問をされたりもします。




それに答えるのが更にストレスでね無気力





どうにかならないかな〜

と調べたら


マイページから請求できるじゃないかポーンハッ


と気づいたわけです。





しかも、

電話してから郵送でやり取りする場合は

明細書を印刷しなくちゃいけないのだけど


ネットで申請するなら

写メ(死語?)で大丈夫。




なんなら今回、

KLCアプリ内の明細書を

スマホでスクショして申請してみたら


これでもOKでしたOKウインク




印刷代かからずに済んだ〜ちゅー

らくちんスター




これなら今後の保険金請求も

ストレスフリーにできそうですチョキちゅー






小さいストレスでも

チリも積もればヤマとなる。



日々のストレスを

少しずつでも減らしていきましょニコニコ



セルフラブニコニコ飛び出すハート







ちなみに

入った保険金は



20万円びっくりマーク札束札束札束




採卵、胚保管、移植、移植、

先進医療(IMSI、タイムラプス)


アリガトーゴザイマスびっくりマークびっくりマーク