ありがたいことに、

今周期は少ない通院日数で

移植日を迎えられそうです看板持ち気づき


近々まとめて記事にします指差し






さて本日は、


「徳を積む」


という話をしたいと思います花





KLCに通院している方は優しい方が多く、

エレベーターや受付機あたりで

譲り合う姿をよく見かけます看板持ち


開ボタンを押してくれた人に対して

お礼や会釈をする方ばかりで

ほっこり優しい気持ちになります花




エレベーターでは

最初に乗った人がボタンを押す係になって、

受付機を通す順番は1番最後になる、、、

ということが起こり得ますが、


ボタン係の人に

「お先にどうぞ花」と

受付機の順番を譲ってくれたりします。



世の中まだまだ捨てたもんじゃないな、

と思います看板持ち



逆に、不妊治療のクリニックにいるのに

態度を悪くしたら

なんとなくバチが当たりそうですよね泣き笑いアセアセ






かくいう私、


KLCではなるべく

「徳を積む」ようにしています看板持ち




エレベーターでは率先して開ボタンを押すし、

誰かが優しいことをしてくれたらお礼を言います。



KLCの中で落とし物があったら

見て見ぬふりをせずにすぐ届けますし、

対応してくれた先生や看護師さんとも

穏やかに話しています。






なぜ、徳を積むのか。




それは、


司法試験に受かった友人のひとことからでしたヒヨコ





「みんな死ぬほど勉強しているのに、

 受かる人と受からない人がいる。

 みんな同じくらい勉強しているはずなのに。

 だから私は、

 『徳を積む』ことにしたのおねがいびっくりマーク




たしかに、司法試験ともなれば

軽い気持ちで受ける人はほぼいないはず。

受験するまでのハードルが高すぎる。


初回でお試し、とかはありそうだけど、

みんな、めちゃくちゃ勉強して手応えがあるから

受験するのだと思う。


それなのに、合格率は数%しかない。


合格と不合格、微々たる差のはず。




そこの運をつかむために

「徳を積む」ことにした彼女。


受験2回目で司法試験に受かり、

今は独立してバリバリ先生をされていますキメてる


かっこ良すぎウーマンキメてる乙女のトキメキ







不妊治療も

それに近いところがあると思うのです。



みんな同じように治療を頑張って

毎回望みをかけて移植している。


妊娠できる可能性がある卵だから

先生は移植をしてくれている。



妊娠するかしないか、

その差は微々たるものなのではないか。


だからこそ、

こうやって何度も挑戦しているのではないか。




だから私も友人にならい、

「徳を積む」ことにしています看板持ち




なかなか街中とかでは

聖人君子の振る舞いはできないけどね泣き笑い


逆に不審者扱いされそう泣き笑い

何あいつキモイって泣き笑い



でも、誰かがハンカチを落としたら

拾って走って「落としましたよ」

って言える人間でありたい指差し




なるべく、

良い人でありたいな、そう思いますチューリップチューリップ