新学期もそろそろ
頑張りのピークを迎える
不安が強い凸凹っ子。

スタートにエネルギーを
使い切るので
脳や体は疲れ切ってきますよね。


特に、
視線を気にして行動する子どもには
新学期のプレッシャーは
すごく大きなストレスです。

だから
突然、学校行きたくなくなったり
おやすみしてしまうことだって
あります!

でも、大丈夫😊

不安が強い凸凹っ子には
【肯定】と【共感】で
また心の充電を溜めていくことができるんです!


【肯定】
・頑張って!→✖️
・頑張っているね!→○

【共感】
・しんどい。なぁに言ってるの!→✖️
・しんどい。そうだよね、毎日お疲れ様→○

おうちでエネルギーチャージが
できれば、子どもはまた動き出します☘️

・・・・・
思春期の不安が強い凸凹っ子の
子育てをしているお母さん。

いつも
気を遣って頑張っていますよね!

本当にお疲れ様です^^

私も、不安が強い息子に
なんとか動き出せるようにと
いつも気を張って接していました。

発達に凸凹がある子には
こだわりが強かったり
周りの様子の理解が難しくて
要領よく行動することが苦手だったり
します。

そんな凸凹っ子が
理解して行動できるようになる
声かけの仕方がちゃんとあるんです!

私も知らなかったから
辛かったけど、

方法を知ったら
すごく楽に楽しい関わりができるように
なれました✨

興味のある方は
DMにメッセージくださいね💌

・・・・・・・・・・・