アメリカの馬具屋さんからのメルマガの紹介です。
{AB28F563-8A96-46E8-937A-D325961E335F}

helmet awareness day 

「ヘルメット着用励行日」とでも訳せば良いでしょうか。今年は9月17日です。

私達の普段のレッスンのことではなく、馬場馬術の公式戦の時の事なのだと思います。前回のロンドンオリンピックの時の法華津さんもシルクハットでしたね。公式戦の時のシルクハット着用義務って廃止できないのでしょうか。そのための運動なのかしら?シルクハットの中に仕込めるヘルメットとか、一見シルクハットに見えるヘルメットとか出来ないのかしらね?ジャンプ競技の時はヘルメット着用してますよね。

※9月13日補記
フィオナさんからコメントを頂きました。
カナダ、アメリカは公式戦でのシルクハット禁止、かつヘルメットの着用義務があるので、普段のレッスンの時の着用の推進運動だそうです。馬に乗らない人も、馬場に入ったらヘルメットを!という事です。馬に乗っていない時の方が、事故に遇う事が多いからだそうです。外傷性脳損傷を減らすための運動。私も私服に着替えたあとにヘルメットなしで歩いてたりするので、反省しました。フィオナさん、ありがとうございます。補記は以上です。

乗馬を始めた時にバイク乗りの兄に言われたのは

星ヘルメットは一度落としたら買い替えなさい。目に見えない亀裂が入っているかもしれないから、次回本当に落馬した時に100%の力で頭を守ってもらえないから

星経年劣化もあるから、定期的に買い替えなさい

この2つを言われました。今でもレッスン中はちゃんとヘルメットをしていますが、このメルマガとフィオナさんのブログを拝見してからは、ぶらぶらさせていた顎ベルトをきっちり締めるようにしました。

ついでにひらめき電球
この日はニューヨーク旅行とも重なるので、ヘルメットを購入してこようかなと思います。友人が乗馬をしない子なので、時間があればですが。皆さん、オススメのヘルメットはありますか?高いのかなあ。



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村