キュロット(乗馬ズボン)には
尻皮タイプと膝皮タイプがあります。

尻皮とは、
鞍の上でお尻が動かない様に
お尻の部分が
主にバックスキン(の様な
ザラザラした布の事もあります)で
出来ているもの。
尻皮だと、膝もバックスキン
(の様な~以下同文)
である事が多い様です。

膝皮だと、お尻の部分は
普通の布地で、
膝の部分だけ
バックスキン(の様な~)なのです。

私は今までずっと
尻皮キュロットを
履いていたのですが、
先日馬事公苑競馬に行った時に
膝皮のキュロットが
安く売っていたので
買ってみました。

レッスンで履いてみたところ、

あれ、お尻が滑るガーン

と一瞬焦ったのですが、
慣れれば大丈夫でした。

正反動の時に、
お尻が滑るので
鞍ツボにお尻がスッと落ちるので
あれ、
いつもより上手く正反動出来てる爆笑

え、これ凄~いキラキラピンクハート

次の週に
尻皮キュロットで乗ってみたら、
鞍ツボに落ちるコツが
身についたみたいで
正反動が上手く出来ましたラブ

時々、
道具や服装を変えるのって
大切ですね!!

お尻が別布になっていないので
秋から冬にかけて
ブーツを履いて脚元の
ゴム部分を隠せば、
家から履いていけそうです。ルンルン
{D10E081D-88DC-4DA2-ABE9-198F0513B462}

馬事公苑で買った物。
膝皮キュロット、長鞭、ソックスキラキラ



乗馬・馬術 ブログランキングへ
にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ
にほんブログ村