🌸まぼろし千本桜🌸から
夕貴まことさんです。





久しぶりの新作です。

かなり時間が掛かりました。




集中して描いた訳ではなく

描きたいと思える時に描いたからです。



10分ぐらいしか続かなかったり、

 ソフトを起動してから一日中放置したり…




いつしか冬至も過ぎ
これからは春に向かう約束の様に

日が長くなります。



桜舞う春のような柔らかな

表現にしたかったので

いつものアニメ塗りではなく

ブラシで色を重ねています。



桜色のエフェクトは一発描きです。

ラフに起動だけ線を1本描き

後はペンが走るに任せて書きます。


素材や素材ブラシは一切使わず

全て手描きです。


お衣装はいつもの様に

私流の2次元仕様の為

実際の舞台とは異なります。


義経の刀と言えば

「膝丸」

その「膝丸薄緑」を参考に描きました。



「まぼろし千本桜」を拝見していませんので

「義経千本桜」のイメージで描きました。

源義経は夕貴まことさんです。



「義経千本桜」

[初音の鼓と小狐]


大和国の千年生きながらえていると言う

雄狐と雌狐を狩り出し

その皮を剥いで作った鼓。

自分はその鼓にされた狐の子だというのです。



義経の家臣

佐藤忠信に化けて

親の皮でできている鼓を持つ、

静御前を守りながら

寄り添ってきました。


鼓の皮になっても

両親を慕うその姿に

義経は自分の親兄弟との縁の薄さを

この小狐(狐忠信)に重ねます。


初音の鼓が鳴り

桜が舞い散る中

小狐を思いやる義経を描きました。



歌劇ザ・レビューの舞台を拝見していませんので

お話は違うかもしれません。



ぜひ、

福岡にあります

歌劇ザ・レビューシアターにて

ご覧くださいませ。