10月9日(日)

 

 

三連休の中日の日曜日。

田舎を訪れました。

 

 

 

 

畑には コスモスが揺れ

秋模様。

 

 

 

清楚で涼やか

好きな花。

 

 

 

落花生の葉に

ドットが表れ

ぼちぼち 収穫のサイン。

 

 

 

 

試し掘り

もうちょいかな・・・。

 

 

秋ですね。

どんぐりや

 

 

 

栗の実がたわわ。

 

 

 

自然の造詣のユニークさは 何 ?!

いがいがの中に

ほの甘い栗が装備されているなんて

意外すぎる !!

 

 

 

道すがら

葉っぱコレクション。

 

 

 

 

さまざまな

葉っぱテクスチャー。

 

 

 

小さい葉っぱが集合して

様式美を構成して うっとり。

 

 

山道に入り込んで

最初に出会ったキノコ。

 

 

 

名も知らぬ

マッシュルーム。

 

 

 

一目瞭然

危険そうなのも。

 

 

 

山道に敷き詰められた

緑のベルベット。

 

 

 

被子植物にはない

原始の底力。

 

 

 

湿度がある地表を

覆いつくす蘚苔類。

 

 

 

 

これも苔か ?

違うかもしれない。

 

 

 

さらに

原始生物っぽい光景。

 

 

 

サンゴのような形状の苔。

 

 

 

 

赤い胞子 ?

花 ?

いよいよ サンゴっぽい。

 

 

 

しっとりと

地表を包む苔。

 

 

 

 

苔テクスチャー。

 

 

 

誰も知らない

小さな世界で繰り広げられる

様式美。

 

 

 

 

小さな黄色い

名も知らないキノコ。

 

 

 

これは 知ってる

スギゴケ。

 

 

 

様々な蘚苔類が

醸しだす

原始色彩。

 

 

 

ミズヒキ。

「夢はいつも帰って行った・・・」

立原道造「のちのおもいに」の

心象風景に咲く花。

 

 

 

 

秋口に咲いていた葛の花。

 

 

 

いかにも

マメ科の実をつけていました。

 

 

 

田舎は 豊穣の季を

迎えたようです。

 

 

珍しい不起耕(自然農法)の田んぼも

収穫が近いようです。

慣行農法の米と

ぜひ 食べ比べをしてみたいものです。