1月23日(土)



週末寒波が心配。

今日は 寒いけど

雪は降っていません。





柳井市には

市民なら誰もが知っている

琴石山(標高545m)が鎮座。






「あかねさすぅ~

こといしやまのぉ~・・・」など

周辺の小・中・高の校歌に

ことごとく登場し、

深い所で市民の潜在意識に

刷り込まれているのです。






柳井市の隣町

岩国市由宇町にも






琴石山クラスの






銭壺山(標高540m)があります。

山頂に銭の壺が埋められたとの

故事が由来の

おめでたい山です。








ここは

山頂まで車で行けます。







琴石山 同様

海岸線に近いので

瀬戸内の眺望が絶景。






島が点々・・・。






天気のいい日は

四国(愛媛県)が見えます。






瀬戸内海は

有人・無人 合わせて





約3千もの島が存在する

世界でも稀な 多島海だとか。






対岸は 周防大島。

瀬戸内海で 淡路、小豆に次ぐ

人口2万弱が住む大きな島。






本州と島を結ぶ

大島大橋

ここからのアングルでは信じられない

1020mの長い橋です。






海の反対側は

わが故郷・日積。

琴石山の背面に広がる盆地です。








高校を卒業するまでの18年間

飲食店は皆無だった日積に

なんと カフェが出来ました。




            (画像はお借りしました。)




古民家を改装してopenされた

「itonami cafe イトナミ カフェ」

自家製パンや

ジビエカレーが人気です。







明日は

記録的寒波の襲来だとか





今日も 寒いけど

春の兆し 見っけ。





実家で円形の天使。









君は

癒しの銭の壺やぁ~(彦摩呂か?!)。