12月6日(日)



ひやぁ~

最後の月。

季節のバトンタッチは

順調なのかい ?

(誰に問うたんか ?)







椿が咲き始めました。






茶(チャノキ)は近種(ツバキ科)ですが、

椿の葉は茶原料にはなりません。

漢方の生薬探しのように

先人が一通り試したのでしょう。







秋色のてふてふ。

ツマグロヒョウモン♂






漢字は「褄黒豹紋」

メスの翅先端部が黒色なのが、

名前の由来です。





懐かしい 野いちご。







人知れず咲く

野辺のナルシス。





燃えるアイビー

まっかっか。






畑の琉球朝顔は

花が小ぶりになりましたが、

咲き続けています。







「かえって きたんか」







「それじゃ・・・」






Take



a walk





「・・・・」




「きりきり

ついてきなさい」






誰にも 気づかれず咲く

ビワの花。

寒い冬に実を結び

6月頃 やっと 熟します。

葉は びわ茶の原料になります。





道なき道を行く

ワイルドなまみちゃん。






アメリカセンダングサ

別名 ひっつき虫。






立ち止まり

思索にふける

まみちゃん。


何 考えてんだろ・・・。






ときどき

ひっつき虫を付けて戻るが、

この辺で 仕入れていたのか。





ずんずん進む

まみちゃん。






もう ついて行かないよ。

おうちに帰るよ。


まみちゃんが

見えなくなりました。



帰り道

小川で見つけた柿。

秋の名残。


まみちゃん

今日は

どこまで行ったやら。




実家に戻ると・・・。






あれっ





帰っとったん


おむすび

まみちゃん(笑)。