降ったり晴れたりの
今日は
琴石山が見えません。
実家に着きました。
どんぐり発見。
樹上完熟のどんぐり。
ここから 地面に降ってきます。
生姜の花
この花の香りが好き。
夏の名残り
まだ咲いています。
たんぽぽ
バッタがいました。
冬が来る前の ひとときを
毒々しい色の
ピラカンサの実。
まだ 鳥が
寄ってきません。
青酸配糖体という
初夏に咲く花。
花の数だけ実になります。
種が未成熟な間は
毒で小鳥を寄せ付けません。
種が熟すと
毒が消え
鳥に播種してもらいます。
誰が
Goサインを出すのでしょうか。
試食してお腹をこわす鳥はいないのでしょうか。
有害といえば この花も。
ダチュラ(チョウセンアサガオ)という植物。
アルカロイド系の毒をもち
畑に行きました。
琉球アサガオは元気です。
ピンクの方は
終了のもよう。
父のサザンカが
咲いていました。
バジルも最終形。
あとは種を採取するだけ。
今シーズンの食べきれない葉は
ジェノベーゼペーストにして
冷凍ストック済。
冬の野菜
白菜
秋の収穫
晩秋の風情
里山の風景
いたるところで
柿色のスポットライト。
実っています。
渋味が抜ける
タイミングを計っているのでしょう。
まだ コスモスが
咲いていました。
これも 冬までの ひととき。
夏は頬がこけていた
この方も
だいぶ
貫録が出てきました。
人畜無害の横顔
(鼠を捕ったこともありません)
癒しのひととき。
おや
帰った頃には
青空が・・・。
































