9月27日



9月最後の日曜日。




秋晴れの日曜日、

田舎に車を走らせました。






朝は寒いくらいでしたが、

午後は汗ばむほど

気温が上がりました。





畑に行く途中





近所の畑の

西洋アサガオに出会います。

朝顔は夏の季語。

ヒマワリと並び夏印の花。






ところが その固定観念を

根底から覆すのが西洋朝顔。

霜が降りるまで 延々と咲き続けるのです。

今年もいつまで咲いているか

観察しようと思います。








畑に着きました。






青空バックの

キバナコスモス。





落花生畑は

ドット柄の葉が多くなりました。








収穫が近い。





遠回りして実家に帰る途中

見つけたムクゲ。





芙蓉やハイビスカスの仲間。

好きな花のひとつ。




坂を下ると実家です。





おや ?





そこに

いるのは・・・






ハチ公ではなく

まみちゃん !!







何 見てるの ?






実家の隣の

農協の倉庫を

凝視する まみちゃん。





朽ちたホ-ロー看板が

いい味だしています。
(肥料の看板 ? )



風化して木目が浮き出た外壁板にからむ

名も知れぬ つる植物。

葉っぱフェチをくすぐられます。









猫には 分からん感覚、

絶対 !!




でも 凝視する

まみちゃん。






???


倉庫内部から

何か音が聞こえたのでしょうか ?







まみちゃんの

好奇心はとどまるところを知りません。





次の見回りに出かけるもよう。


夏痩せ体質のまみちゃん。

まだ 顔が逆三角形ですが、

冬は おむすび型になります(笑)。





じゃあね

また 来週。




帰る際

ショウガの花を摘みました。






クチナシに似た

清楚で瑞々しい

香りに包まれた車を

陶然と駆り、







家に着いたのは

ビルの影が長く伸びる夕刻でした。



これから

どんどん 日が短くなります。