5月5日 こどもの日
あっぱれ
五月晴れ。
今日は
目的を帯びて
田舎を訪れました。
畑の遠望
豆粒は
父です。
ブイブイ
ワイルドな音をたて
草刈機を操っています。
落花生の畝を
準備してくれていたのです。
草を刈ったあと
鍬で耕しました。
残った草を取り除き、
表面を平らにし、
昨年収穫し植えるために
食べずに取っておいた種を蒔きます。
去年の2畝分に相当する
長い畝に 150粒蒔きました。
1週間くらいで芽を出すでしょう。
楽しみです。
隣の隣の畝には
トマト。
早くも
黄色い花を咲かせています。
畑の隅にブルーベリー
いくらか摘果したほうが
よいのだろうか・・・。
汗を拭い
畑を後にして
小川の土手に来ました。
小川の傍に生えた
小さな柿の木。
柿の木の向こうに
実家が見えます。
実家の背後にそびえる
琴石山(545m)
日積盆地に標高があるため
低く見えます。
山間の棚田は
水が張られ
田植えが終わっていました。
山口県には
棚田ファンに人気の
油谷東後畑(長門市)があります。
ヒナゲシの花
ジャーマンアイリス
和名は「ドイツアヤメ」。
その とーり !!
独製菖蒲です。
名も知らぬ花
(バラ科サクラ属と思われる)
イチモンジチョウ
風見ネズミが
風に乗って泳いでいます。
若い陶芸家夫婦が開いた
工房兼ショップ。
少し離れた場所に
カフェもOPENしたそう。
なんだか 今、
田舎が あ・つ・い !!
まだ 行ってないけど・・・。
<a href=”http://tougesha.blogspot.jp/2015/03/itonamicafe.html
”>カフェ</a>























