4月5日(日)
うす曇りの日曜日。
琴石山の山頂は
もやっていました。
琴石山の裏側からは
山頂は見えませんでした。
実家の周りに
点在する「スノーフレーク」
別名「すずらんユリ」。
しずく型の花なので
「スノードロップ」だと思っていましたが
別の花でした。
雪のかけらより
雪の雫がふさわしいのに・・・。
(負け惜しみか!? )
ウーパールーパーのような
ユリ。
小さな 漏斗のような形。
ポピュラーな花
愛らしい形と色が人気の
チューリップ。
名前は「ぼけ」だけど
ぼけ味皆無
くっきり真紅の花。
紅一点
椿の乱舞。
カラフルに散り
静かに朽ちていく。
野原は
春の舞台。
たんぽぽの花道。
葉がギザギザで
ライオンの歯(ダンデライオン)と呼ばれた。
黄緑と紫
妖艶な配色。
畑の隅の
ブルーベリーの花芽がふくらむ。
水辺の
スギナ
イタドリ。
子供の頃
渋すっぱい
竹輪様の茎をかじった。
妙に赤い群生もある。
すっかり
とうが立った
ふきのとう。
コロボックルに会いそうな
ふきの斜面。
スミレとヨモギ
自然のフラワーアレンジメント
緑と青
安らぐ配色。
はっぱテクスチャー
心にしみる
緑の
アラベスク
あやしい
脳内物質が分泌され
はっぱろくじゅうし
はっぱろくじゅうし
8×8=64
グリーン・エクスタシー・・・。
ミドリの坊やも
気持ちよさそう。
陶然と田舎を後にし
家に帰ると
バジルが
こんにちは(笑)































