3月1日(日)




3月は日曜日からstart。











柳井市の最高峰

琴石山 標高546m。

海岸線近くから立ち上がっているので

標高以上に眺望が開ける。





海側から見ると





こんな カンジ。







山頂から見ると






こんな カンジ。















柳井市民に生まれると

小学校の遠足で複数回連行され

校歌に必ず登場し

お題目のように口ずさむため

否応なく 深~いところに刷り込まれる。











正確には

545.5mか・・・。












海が 足元に見えます。

本州(大畠)と周防大島を繋ぐ

「大島大橋」1020m。

瀬戸内海を見た異邦人が

日本にも大きな川が

あるじゃないかと言ったとか。










アーチ橋と比べると

ちと 華に乏しい

トラスト橋・・・。

潮流の早い 大畠瀬戸をひとまたぎ。










でも橋のたもとを通る山陽本線は

抜群のロケーション。

海岸線を走る車窓には

青い海と白い船が通り過ぎる。








大畠も大島も

海風の当たる斜面は

温州みかんの大産地。

ここは日本の地中海。









5月に咲く みかんの花。








夏になると

葉30枚に1個を残し

摘果します。









農薬をかける前に間引いた

ピンポン玉大の青みかんは







手作業で半分に切り










皮の油脂が混入しないよう

ていねいに 

手搾りされます。









山口県では

県産品を加工する

女性団体に

「やまみちゃん」マークを付与しています。









山口の「山」と

「海」と

「お母さん」をデザインした




山口から発信する

母のチカラ。







摘果青みかんは

果汁100%の

柑橘酢になります。

産業廃棄物が大変身した

宝物\(^O^)/。