9月28日(日)



小さい秋を探しに

田舎に向かいました。








9月も下旬

アキアカネが

少し赤く色づいています。









でも 澄んだ秋空ではなく

うす曇り・・・。






田舎は金木犀の

甘い香りに包まれていました。





「時をかける少女」では

ラベンダーでしたが








私は 金木犀で

トリップしてしまいます。

ドラマの主人公に

なってしまうんですー。









金木犀のせいか

まみちゃんもハイテンション。









「フォロー ミイ !! 」








「あれっ」










「来ないの・・・」









はいはい

狛猫のお勤め

見届けました。









石の上から見た

風見ねずみ

後ろは 山口県名物の

「黄色いガードレール」。








石を縁取る

ビロードのような苔。









アップにすると こんなカンジ。

(クリックしてネ)




これは ?



ミクロから









マクロに見ていくと










まるで苔のように












ひと山 全部覆った 葛 !!

葛山 !?






これは





川岸の「ジュズダマ」

ハトムギは これを改良した栽培種。

ヨクイニンという美肌の生薬の原料です。








渋柿隊








甘い富有柿









樹上完熟前のどんぐり









「棗」。

棗田さんという方を知っているので

私は読めます。

「ナツメ」。







この実の中に

大きな種があり







それを圧搾して

椿油が作られます。








お彼岸に

突如として派手な姿を現す

「彼岸花」。




花だけが現れ

葉は あとから。







文殊堂に導く

インジケーター






真上から見ると花火のよう

「ドン」







「ドドドドドン」