7月6日(日)



7月最初の日曜日は

終日 雨でした。




雨に煙る田舎。




動かない風見鶏




ネズミも雨に打たれていました。



大きすぎる庭石に生えた

シノブが青々としています。




擬宝珠も雨で

葉を光らせています。






閉まりの悪い蛇口のように

花から 雫が垂れています。





みんな 雨の中。





今年初めて見た

ノウゼンカズラの花。






キヌガサギク(荒毛反魂草)も

濡れそぼっています。




雨といえば

紫陽花。




淡い彩りが

しっとり映えます。





花びらの雫。




滴り続く




落花生も

雨粒を受け止めています。




空梅雨気味だった今年

生き物たちが

潤った喜びを発信しているよう。




殿様もご満悦の様子。

久しぶりに会いました。

封建社会が終わり殿様が激減。(?)

なんと 環境省のレッドリストに

「準絶滅危惧種」として登録されているそう。









もう 会えなくなるのか・・・。








珍しいからといって

どアップは やめい !!

(両生類・爬虫類嫌いの方 堪忍です。)