6/21(土)


曇天の田舎を訪れました。

今にも雨が降りそう。

(結局 夕方から日曜の未明まで降り続いた。)



川の土手で葉を茂らせる柿の木。

足元にはチガヤの白い穂。







白い髭のよう。







地面にi移動する胡麻粒。

久しぶりに見た蟻の行列。







畑に 着きました。







来週には ハイブッシュ種の

ブルーベリーが収穫できそう。







薄皮を弾き飛ばし

真ん丸な花を咲かせた にんにく。






ボンボン・シスターズ。

天気がいい日には

蝶・蜂・虻などが集まってきます。








スイートバジル。








すくすく 育っています。







落花生は こんなカンジ。







花が散ると そこから

子房柄が地面に伸びます。

根にできるのではなく、

落ちた花の下に生まれる実だから「落花生」。








田舎でよく見る 小さな蝶。







「ベニシジミ」。







大きすぎる庭石の上で

ふくらむ蕾。







つる植物の

「ノウゼンカズラ」。

もうじき橙色の花を咲かせます。







石の縁を彩る「ホラシノブ」というシダ。

その根元は 苔。







リアル「モスグリーン」。







シダの

アラベスクなパターンが好き。








石の陰に擬宝珠(ギボウシ)。






シャガに似た

陰性なイメージをもつ花。





こちらは



「ホタルブクロ」

ネーミングのせい ?

少し メルヘンを感じる。







馴染み深い

夏の小花。






草原にダイブして

草いきれ・青い空・白い雲

幼い頃の原体験。

「あっ、虫がいた」







次第に空模様が

あやしくなってきました。

今年は 空梅雨ぎみだったので

植物や生き物たちは

お湿りを待っているに違いありません。







雨といえば

紫陽花。






紫陽花ほど

雨が似合う花は

めったにありません。






アマガエルや蝸牛も

似合います。








まみちゃん

on the line


Waiting rain ?







「よく来たね」








「ブラッシング しなさい 」