3月16日(日)



早いもので

3月も半ば・・・。








石井ダム公園の

こぶしの毛深い花芽も









ふくらんできました。

来週には

一斉に開花の予感。









ぽかぽか

暖かい田舎に着きました。











日向の草むらには

青い小花が

キラキラ咲いています。











地面に輝く星のよう。











花の どup。


中心が白いので

輝いて見えるのですネ。











春の使者

菜の花。










黄色い菜の花。











白い菜の花。





(オイオイ !! )



だれか ツッコミましたね。


そう 

菜の花ではありません。

ナズナです。

同じアブラナ科なので似ていますね。









ブルーベリーの芽も

はちきれそう。










日に透けた

菜っ葉の葉脈が好き。









これは

にんじんの葉。












「たんぽぽ」と発音しただけで

暖かくなるカンジ。











小川の土手には











ふきのとう。











せせらぎの

コロコロという音が

「春が来た」の

音階で聞こえてきます。










流れに目を凝らすと








そこは









めだかの学校でした。

(見えるカナ)











お遊戯中 !?












その頃 出窓で

まみちゃんが見ているのは










屋外に

椅子を持ち出して

作業する 父です。












父が作っているのは

竹ひご。









柳井名物の

「金魚ちょうちん」の部品になります。











縦に2本の竹ひごの輪を

十字に組み、

横に 大小の輪を1本ずつ

合計4本の竹ひごだけで出来ています。

それに和紙を張っただけ。

シンプルながら、

ユーモラスな意匠は

なかなか秀逸。












うちの山は

竹だらけ。


赤松林だったら

松茸が生えるのにと

恨めしく思っていましたが、

父にとっては 良かったようです。






(クリックして見てね)





材料が

売るほどあるんだから(笑)。