7月7日(日)



朝 土砂降りでしたが

昼に晴れました。




きりんのブログ




ところどころ

水がたまっています。






きりんのブログ



まだ 田植えの終わっていない田んぼ発見。

水面に夏空が映っています。




きりんのブログ



曇りから青空に

めまぐるしく変わっていました。

まるで 南の島の気候みたい。




きりんのブログ



畑に行きました。

落花生の畑では




きりんのブログ



茎からトゲのようなのが

地面を目指しています。

根ではありません。

「子房柄」という実がなる茎で

地中で莢を作ります。





きりんのブログ




落花生の花の蜜を吸う

ヤマトシジミ。




きりんのブログ



こちらは 黄色い花で吸蜜する

ベニシジミ。




きりんのブログ




落花生の葉っぱに

朝の雨が残っています。




きりんのブログ



キラキラ

きれい。




きりんのブログ



ブルーベリー(ラビットアイ)は

こんなカンジ。





きりんのブログ




ハイブッシュ種が熟れています。





きりんのブログ



摘んで帰ります。





きりんのブログ



今年は

花に気付かずじまいの柿は

(地味~な花はコレ)

http://ameblo.jp/kirint-ad/image-11277231694-12022181548.html

こんな実をつけています。






ここで問題です。
きりんのブログ



この花 なーに ?





きりんのブログ



ちっちゃな実は

やがて・・・








きりんのブログ



シマシマの

すいか。




きりんのブログ



寄っているので大きく見えますが、

まだ ソフトボール大。




ソフトボールといえば・・・
きりんのブログ



この白い茸。

「オニフスベ」。

畑の隅、梅の巨木の下で発見。


目立つ大きさにもかかわらず

知名度が低い理由は

「食べられるが不味い」せい。

毒キノコならもっとマークされるのに・・・。(残念)






この花 なーに ?
きりんのブログ





うつむいて咲く

謙虚な白い花。






きりんのブログ





そう ピーマン。





これは ?
きりんのブログ





以前も載せたことがありますネ。






きりんのブログ



巨大なスギナのような植物。





きりんのブログ





そう アスパラガスです。








実家に戻ると

父手製の風車が迎えてくれます。
きりんのブログ





密かに

ニューフェイスが

デビューしていました。






きりんのブログ




こっ、これは !?

ネズミ ???


ミッキーのパチもん感が

色濃く漂っています・・・









きりんのブログ




気を取り直して

巨大庭石に目を向けると・・・。





きりんのブログ





ノウゼンカズラの満艦飾をまとい

ハデハデに変身した庭石が・・・。







きりんのブログ





緑にオレンジの花が

どうしようもなく目立っています。







きりんのブログ




「青空の逆光にフラッシュ」の図。






きりんのブログ




普段は地味で気付かないけど、

今は ギラギラの電飾看板で

存在をアピールしているかのよう。






きりんのブログ





花はすぐに散ってしまいますが、

次々に咲きます。






きりんのブログ





ラッパ型でアサガオに少し似ていますが、

散るときは

椿のように 潔く落花します。





きりんのブログ




デコ祠 開催中。


あれっ 尺を引っ張りすぎて

今回

まみちゃんの登場なしっ !?