1月27日(日)





青空がきれいだったので

田舎を訪れました。




きりんのブログ





子供の頃通った

なつかしい場所に行ってみました。






きりんのブログ




夏になると ここで泳いでいました。

田舎に流れる川は小川に毛が生えた程度で

泳ぐのに適した場所は限られていました。

飛び込めるだけの深さが必要。





きりんのブログ




ここは 飛び込み台の岩もあるし

水深も申し分ないので

小学校高学年向けの天然スイミングプールでした。

何で冬に水泳の話をする気になったのか

我ながら不思議ですが、

夏より水は澄み切って きれいです。




きりんのブログ


小学校に在学中に

本物のプールができたので

私たちが最後の川スイマー世代。

今の児童は農薬の影響を案じて

川での遊泳が禁じられています。

私たちの時代は無頓着

農薬なんか へのかっぱ !!

文字通り 最後の「かっぱ世代」。

ワイルドだろ~。




実家に帰り 早速 畑に向かいました。

まみちゃんが覗き込んでいたのは

またげる程の小川です。


きりんのブログ




光線の角度の加減で

きれいに 青空が映り込んでいました。



きりんのブログ


小川の脇を通って 畑に着きました。



きりんのブログ


青空に くっきり 冬木立。




きりんのブログ


相変わらず

南天の実が美しい。



きりんのブログ


今の畑には 作物がありません。




きりんのブログ


畑の中に掘っ立て小屋×1 。




きりんのブログ


そう 農具収納庫。




きりんのブログ



中はこんな具合。

鋤(すき)や鍬(くわ)が並んでいます。



きりんのブログ


畑には 簡易な ビニール温室で

何かが栽培されています。

(親に何か聞くのを忘れていました。)





きりんのブログ



ネコヤナギを見つけました。

寒いけど 春が近付いています。

かすかに聴こえてきました。

ヴィバルディーの脳内BGM。

こだまでしょうか・・・

いいえ 幻聴です。(笑)