7月22日(日)


今日もいい天気。

実家に行く途中

ふわふわとした花を見つけました。



きりんのブログ


芙蓉です。

ハイビスカスも同じ仲間。

なんと おくらもアオイ科で近種だとか。



きりんのブログ


一重咲きや八重咲きなど



きりんのブログ


色も様々

きれいですね。




畑に着きました。



きりんのブログ


落花生もそれなりに茂ってきました。



きりんのブログ

実家の あけび棚





きりんのブログ


実も大きくなっています。




きりんのブログ


実家の近くに 風情のある場所が。

勝手に「別れの一本杉」と呼んでいます。  

200mくらい離れた県道と平行する旧道です。

時代劇にぴったりのロケーション。

弥七や八兵衛とすれ違いそう。



きりんのブログ



昔なら 一本杉のかたわらに

茶店があったかも(妄想です)。



きりんのブログ



この木の下で

様々な別れが(妄想です)



きりんのブログ


三橋美智也の「達者でナ」という唄を

ご存知でしょうか。

そうとう古い唄です。


「わらにまみれてヨー 育てた栗毛

 今日は買われてヨー 町へ行く

 オーラ オーラ 達者でな

オーラ オーラ 風邪ひくな

離す手綱が ふるえふるえるぜ

 (以下 略)」


「ドナドナ」の馬版 ?

街道で起こる 色々なシーンが

頭に去来します。(単なる妄想ですが・・・)




きりんのブログ



稲が青々と育っています。

この田は湧き水を引いているのでしょうか

妙に水が澄んでいました。

きっと 美味しいお米がとれるのでしょう。





きりんのブログ



緑の世界に緑のキリギリス。




きりんのブログ



青空で おたまじゃくしが泳いでいます。





きりんのブログ



道すがらコレクションした

はっぱテクスチャー。




きりんのブログ



色んなはっぱが ありますネ。




きりんのブログ


名前はほとんど知りません。




きりんのブログ


これは知ってます。


アザミです。

ギザギザのはっぱが

根っこの長さを感じさせます。




きりんのブログ


アザミはキク科で

同じ科のゴボウは

アザミそっくりな花をつけます。





きりんのブログ



シオカラトンボと時間が

竿の先に止まっています。





きりんのブログ



これは チョウトンボ。

スイスイ滑空するトンボのイメージとは違い

名前通り はばたいて飛びます。






きりんのブログ



地面には

茶色い仮面ライダーが

跳躍の準備中。






きりんのブログ



レース職人のクモ。





きりんのブログ


黄と黒のだんだらが毒々しい

ナガコガネグモ(表)。




きりんのブログ


ナガコガネグモ(裏)。

きもち悪いものを表裏で見せるな ?




きりんのブログ


これは 網を張らずに狩猟するクモ。

今回は 蜘蛛嫌いの人には

しんどい写真が続きましたね。

益虫なので勘弁してやってください。






お口直しは


きりんのブログ
畑から捥いだばかりの

トマトは いかが。