5月27日


初夏のような陽気です。

田舎にはキバナコスモスが咲いていました。




きりんのブログ


背景は 山口県名物の

黄色いガードレール。

県花「夏みかん」に因んでいるそう。




きりんのブログ


花を接写していると

いっぱい虫が集まっているのに

気付きます。




きりんのブログ


これは「オオハナアブ」。




きりんのブログ


これは「カメムシ」。

触ると 臭い。

昆虫界のスカンク。




きりんのブログ


こちらは「キマダラハナバチ」君。




きりんのブログ


バッタの子供もいます。




きりんのブログ


スマートなシマシマは「ヒラタアブ」。



きりんのブログ


小さな黄色い花にレンズを向けていたら

偶然 キチョウの登場。

田舎ではいろいろな虫に会えます。




畑は どうでしょう。


きりんのブログ


ベランダのプランターにトマトの種を蒔いたら

苗が大きく育ち 窮屈になったので

畑に移植しました。




きりんのブログ


早くも 花をつけ始めました。




きりんのブログ


ラビットアイのブルーベリーは

実が大きくなりません。

受粉に失敗している気配。



きりんのブログ


ハイブッシュは自家受粉し

大豆大に育っています。



きりんのブログ


落花生は相変わらず

あまり生育が良くありません。




きりんのブログ


実家のベランダは

あけびが茂っています。



よく見ると


きりんのブログ


いつのまにか花が終わって

葉陰には

律儀に 三つずつ実をつけているのが

微笑ましいですね。