10月10日
体育の日に田舎を訪れました。
コスモス+金色の田んぼがキレイ。
「実るほど 頭をたれる 稲穂かな」
昔の人は上手く言ったものです。
シンプルなフレーズに
しみじみと感動が湧き上がってきます。
豊穣の感謝をもって
祠にお祈りしました。
おや、祠の隣のミスマッチなユッカが
何かに緊縛され
「葉が開けない責め」にあっています。
山いもです。
小さなむかごをつけています。
こちらは あけび。
サイズは充分ですが
まだ 色づいていません。
熟すと 縦に割れます。
「県民ショー」で紹介されていた
肉詰めあけびを ぜひ 味わってみたい。
山形の食文化は独特です。
「だし」にも すっかり ハマってしまいました。
落花生を見に行く途中で見つけた
つる性植物。
ウイリアム・モリスが好みそう。
緑の葉と青い実のグラデーションが小粋。
これは いちじく。
子供の頃 汁にかぶれ
たらこ唇になったことがあります。
畑に着きました。
落花生の葉がまばらになり
収穫が近そうです。
茎から地中に子房柄が
降りています。
生育の様子見で 試しに 掘ってみました。
もう少し待ったほうがよさそうです。
その頃 子猫たちは傍若無人ぶりに
磨きをかけていました。
母が 「ササゲ豆」を取っていると
手伝えもしないのに
参加したがって困ります。
なんてったって 籠が好き。
日向ぼっこも大好き。
やわらかくなった
秋の日差しが 気持ちイイ。
「幸せを感じる瞬間。」
「ごろごろ・ごろごろ・・・」
「永遠って 一瞬の中にあるんだ・・・。」
!! 生意気なヤツです。
でも 見ていると
なんだか 猫になりたくなりました。














