子どもが3人いると、

現実問題、

余裕がない。

 

時間も、

お金も、

スペースも。

 

自分たちがありたい生活のために、

手の内にあるものを、

どう配分するか。

 

都度制約を洗い出して、

パズルみたいな毎日を、

送っている。

 

 

何か欲しいと思った時は、

 

持っている何かで、

使えるものはないか?

 

と、咄嗟に考えてしまうのが私のクセ。

 

 

一番上の子が、

親の目が届くリビング学習から、

そろそろ卒業して、

自分のペースで、

集中できるスペースが必要かな……。

という頃。

 

学習机をどうしようかとなった時、

思いついたのが、

 

実家に置きっぱなしになっていた、

私が使用していた学習机だった。

 

 

その机は、

私が小学1年生になる時に、

私の祖父が作ってくれたもの。

 

祖父は、

孫みんなに小学校入学時に、

学習机を作ってプレゼントする。

と決めていたみたいで、

 

いとこもきょうだいもみんな、

祖父の手作り学習机をもらっていたので、

私の中では当たり前の出来事だった。

 

小学校入学を控えたある日、

祖父の車で運ばれてきた机。

 

女の子だからと、

無垢材ではなく、

白い材料を選んで、

作ってくれたそう。

 

 

引き出しは一番奥まで使えて、

収納力ばっちり。

 

前の棚にも、

教材や本が、

それぞれの大きさに合わせて、

並べられる機能性。

 

透明な扉が付いた飾り棚。

 

正面から照らしてくれる可動式の照明。

 

小物がしまえる小さな引き出し。

 

何かと便利なコンセントも付いている。

 

成長に合わせて、

机の高さが変えられる、

調節機能もあった。

 

 

上のいとこが私の机を見て、

 

「おじいちゃんが、

 何個も作っているうちに、

 どんどん腕が上がって、

 機能が良くなっているのもあるけど、

 

 自分の机は、

 その時家にあった材料で作られたから、

 裏を見ると、

 元の素材をうかがわせる、

 文字が書かれていたりして、

 つぎはぎって感じで、

 こんなに立派じゃないんだよ」

 

なんて言うもんだから、

 

下に生まれることも、

悪いことばかりじゃないんだぁ〜〜。

 

なんて思った記憶が、

はっきりと残っている。

 

 

まわりの友達の学習机と比べても、

なんら遜色もなかったので、

大きくなるまでなんの不満もなく、

普通に使わせていただいた机。

 

実家に行って、

あらためて自分の机を見てみる。

 

 

まさか自分の子どもにも、

使おうなんて考えるとは、

夢にも思っていなかったから、

特別大切に扱った、

なんて記憶もないのだけれど、

 

しっかりとした作りで、

ガタつきもない。

 

白いコーティングの剥がれもなく、

磨けばくすみも取れて、

新品感は流石にないけれど、

使うのには問題のない状態。

 

私のお古で嫌がるかな?

なんて思ったりもしたけれど、

子どもも現物を見て、

特に嫌がる様子もなかったので、

それを家に運んで使うことにした。

 

もともと、

祖父が自分の車で運ぶために、

分解して、

簡単に組み立てられるように、

作られていたので、

 

車に乗せて運ぶのも簡単。

 

使っていくうちに、

上の子が不満を漏らすようだったら、

下の子にも聞いてみて、

 

みんなに嫌がられたら、

その時はまた考えよう。

と思っていたのだけど、

 

結局、

一番上の子にとって、

すっかり自分の机として、

今に至る。

 

 

祖父は私が結婚する前に、

他界してしまったのだけれど、

 

会ったことのないひいじいじの存在は、

こんな感じで子どもたちに伝わっている。

 

 

私が祖父から、

学習机をプレゼントされて、

約40年。

 

今になって見れば、

一つ一つ手間暇をかけて、

丁寧に作ってくれたことが、

とても良くわかる。

 

本当に良いものは、

時を経ても輝きを失わず、

当たり前に日常を支えてくれる。

 

こういうものを、

古いと一蹴せずに、

受け入れてくれる、

子どもたちもありがたい。

 

 

大変だと思うことから、

逃げ出さずに取り組めて、

自分の人生を越えて、

伝わってゆくようなものが何か、

私にはあるだろうか?

 

ふと思った。