浅草神社(浅草寺の隣) の威厳ある狛犬さん



大袈裟に言えば

私達は二つのタイプに分けられます。


よくある例え話ですが、

〜 コップに水が半分しかない時 〜


Aタイプ

「 あ〜、水が半分しかない。どうしよう、、」

と、不安になるタイプと


Bタイプ

「 やった!水がまだ半分もある 。ラッキー !」

と、喜ぶタイプ。


状況は同じなのに

捉え方が違うだけです。



左脳の方は Aタイプが多く
右脳の方は Bタイプが多い

と、思いがちですが、違います。



脳🧠の問題です。



ストレス耐性の低い方は

物事をネガティヴに捉えがちです。

ストレス耐性が低いということは


動物脳が暴走している状態です。


動物脳が暴走していると、、、


ちょっとしたことでガーン!と落ち込んだり
仕事でミスをすると立ち直れなかったり
常に不平不満を抱えていたり
お酒やタバコをやめたいのにやめられないなど
意志が弱く、自分の感情をコントロールが
できていない状態です。


ストレス耐性をあげておかないと、
仕事が忙しくなったり
人間関係で揉めているときなど
ストレスがかかってきた時に
耐え切れなくなり、、、


「 心療内科に行った方がいいのかな?」


という状況になってしまう方が
今、とても多く見受けられます。



瞑想を習慣にしていれば

ストレス耐性は高くなり

感情のコントロールも出来、

ポジティブ思考になって

動物脳🧠に手綱をかけられるのです ✨✨😊


瞑想をやっていない。
瞑想ができない。
瞑想に興味がない。

という方は

深呼吸 がおススメです。


感情がブレそうな自分
ネガティヴ思考を選んでいる自分
に気づいたら

深呼吸を何回もゆっくりすると

落ち着きます。


深呼吸は応急処置と思ってくださいね 🍀


いつも落ち着いた、ぶれない

どっしりとした自分軸を持ちたいなら

🧘‍♀️ 瞑想 🧘‍♀️ をやってみてください ⭐️




Emi’s Style Meditation のために
新桐生に向かっている電車の中です。
車窓から見えるのどかな風景に
懐かしさを感じています。。。

     
       💫     Emi’s Meditation Salon      💫