最近知った言葉 「草食系マーケティング」
従来の能動的な「顧客を囲い込む」という考え方が肉食系マーケティング
それとは、逆に「顧客に囲まれる」という受動的な考え方を草食系マーケティング
押し付け感の強いマーケティングでは消費者は納得しないってことですよね~。
気になる方は、日経ネットマーケティングにコラムが記載されて、詳細があります。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmg/20090902/203958/?ST=nmg_parent
正直、面白いなぁ~って思いました
恋愛ならわかるのですが、マーケティングのような世界でも
「肉食系」「草食系」という言葉が使われているとは・・・ びっくりです(笑)
最近、何かと流行言葉の「草食系」。
良い意味で使われているケースが多いですが。。。
ガツガツと積極的に自分のペースで行くのが肉食系なら
相手(又は周り)を見ながら、相手のペースに合わせて行くのが草食系
不安定な今の世の中、色々な意味で周りと共存しながら生きていくには
草食系であることは必要なのかもしれませんね。
ガツガツするって、すごく馬力が必要で・・・ 自分も周りも疲れますしねっ(笑)
市場の中で商品を広めていく (認知させる) ためには、多くの人の理解を得る必要
があるので、草食系的な要素を求められるケースが多いんでしょうね。
ただ、やっぱり、
何かを引っ張っていくということは 肉食系 だけが出来ること だと思ってます。
草食系には、その力はないでしょ??
それはたぶん・・・ 「0」を「1」にする力みたいなものでしょうか。
そういう意味では、市場を創発していくときには、肉食系要素が必要で
草食系を装う肉食系 羊の皮をかぶったオオカミ
が確実に狙った獲物を逃がさず、捕まえることができるんでしょうねぇ~(笑)
2010年の目標は
羊の皮をかぶったオオカミ のように狙った獲物は逃がさない
そんな可愛らしい女子を目指すことにします