同僚とのランチネタですが・・・
みなさんは、『スイカの名産地』 ってご存知ですか?
小学生の頃に歌った覚えがあったのですが、歌詞が出だし部分しか思い出せませんでした(笑)
「ともだちが出来た スイカの名産地」
「仲良しこよし スイカの名産地」
この辺りまでは覚えてるよねぇ~って、言ってたのですが、その後がどうも思い出せない
で、調べてみたらビックリ
ともだちができた す
なかよしこよし すい
すいかの名産地 すて
きれいなあの娘(こ)
五月のある日 すいか
結婚式をあげよう す
すいかの名産地 すて
きれいなあの娘の晴れ
とんもろこしの花婿(
小麦の花嫁 すいかの
すいかの名産地 すて
きれいなあの娘の晴れ
全然意味のない歌詞が続いています。。
「きれいなあの娘」ってダレ?
「とうもろこしの花婿、小麦の花嫁」って何?
きれいなあの娘=小麦の花嫁なのかしら??
原曲はアメリカ民謡で、歌詞は・・・ たぶん後付け?
そして、この曲 「アクションソング」の一つらしいです。。
アクションソングって、振り付けがある曲で、主にレクレーションで遊んだりする歌。
そういえば・・・ 林間学校で習ったような気がします。。
他のアクションソングを調べたら・・・
チェチェコリ が出てきました♪(懐かしいぃ~)
歌詞は
チェチェコリ チェッコリサ リサンサマンガン サンサマンガン ホンマンチェッチェ
確かにこの歌詞にあわせて、腰を振ってたような気がします(笑)