昨日 大学生息子が飲み会で 街に出かけると言う

 

台風5号がきている中 よく出かけると思いつつ

出さなくてはいけない郵便物があったので 

「駅の中の郵便局から出して」と頼む

 

中身は職場へ提出の診断書

 

しばらくして出し忘れていないか不安になりLINEをする

 

「出してくれた? いくらだった?」と

 

折り返し何故か電話がなる・・・嫌な予感ガーン

 

 

「も、も、もしかして・・・ポストへinした⁉」 

 

ピンポーン ピンポーンガーンガーンガーン

 

切手はもちろん・・・貼っておりませぬ・・・汗汗汗

 

念のために 郵便局に問い合わせたら

配達先が市内の場合は 一度相手の受け取り意思を確認し

着払いでの受け取りとなるとのこと

 

万が一 相手が拒否すれば 差出人に戻されるとのことだった

 

穴があったら入りたい気分で 職場へ連絡

「まぁ 可愛い息子ね~」と笑われながらも 受け取ってもらえることに

 

さすがの息子も反省⁉したと 謝罪の電話&LINEが来る

 

20年育てて初めて 「ママごめんね」と一言のLINE

高校生息子と二人で「キモ」っと言いながら 顔はニヤケル母ちゅー

 

ママなどと呼ばれたことが無い

その昔 保育所に通っている頃に息子が

「うちにはママはいないよ」と話をしているのを聞いて

私の妹に「ママ=お母さん と教えておいた方が良いよ」と言われたことがあったと思い出した

 

 

まぁ これも一つの社会勉強になったことだろう

 

 

大丈夫と安心したのか しっかり終電まで飲み明かし

私の意識のあるうちは帰って来なかった息子だったプンプン