組織がダメージを受けて、組織中に放出される発痛性の化学物質を内因性発痛物質という。



発痛物質にはブラジキニン、プロスタグランジン、セロトニン、ヒスタミン、K+、H+、がある。



プロスタグランジンは直接の発痛作用はないが、ブラジキニンなどの発痛作用を増強する。



 侵害刺激は、脊髄反射路をかえし、交換神経を興奮させ、疼痛部位を中心に局所の反射性血管の収縮、組織虚血を生じる、組織の酸素欠乏から組織の破壊、その後発痛物質が離れ、さらに疼痛が生じる、そして痛みの悪循環になる。







こういったことから 痛みを放っておくと、痛みの悪循環が生まれる。



原理はこのようなものです、痛みは早めに治療することで、治るのも早い、と、いう事が
わかります。



鍼灸麒麟堂 相模原

中医学ランキング
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村
フォローしてね