マルイAK47 メカボックス取り出し♪ | 弾速限界突破

弾速限界突破

welcome to VIETNAM!!
(Air soft Survival Game)

今日は久しぶりに気温も下がって、過ごしやすかったですねヽ(´∀`)ノ

秋到来の兆しが…♪

これからサバゲーでも動きやすくなりそうです(^-^)/




さて、前回の記事で…

『AK47を流速チューンにする!』

という意気込みを語りましたね(^▽^)

今回は、まず第一発目となります『メカボックスの取り出し』から始めようと思います( ゚∀゚)

機種は『マルイのAK47』なので…

愛用者は大多数?

もし『メカボックス弄ってみたい!』って人が居ましたら参考にしてみて下さいね(^人^)

ではスタート♪







とりあえずマガジンを抜いといて下さい(笑)

そして…



この様に『トップカバー』を外します。

レシーバー後方の『四角いボタン』を押せば、パカっと開きますので(^-^)/

この機種は『固定ストックタイプ』のAK47なので、写真では内部に『アルミパイプ』が入ってますね(・∀・)

『折り畳みストックタイプ』の場合は入って無いので注意(^-^ゞ


次に…









『ダミーボルト』を引いて『ホップ調整用』のツマミを外しておきましょう!

ホップ調整部には2つのネジがありますが…

写真の右側(銃の前方側)のネジを外します!

すると『小さなツマミ』と『小さなネジ』が取れると思います♪

このツマミは分解時に邪魔になるので、あらかじめ外しておくと良いんです(^-^)v

あと、当たり前ですが…



『絶対に無くさないで下さい!』



かなり小さな部品なので、紛失率が高いです(´・ω・`)

要注意!

次は…










ドライバーで示している部分のネジを外します!

これも小さいので紛失率が高いです( ̄▽ ̄;)

ここを外すと『ダミーボルト』がほぼフリーの状態になります!










『トップカバー』を外す時に押したボタンに『ダミーボルト』の針金が刺さってますね?

針金は手で簡単に、ボタンから抜けますので、抜いて下さい!

すると…










パカっと『ダミーボルト』が取れました♪

この時に注意するのは…










(アップにしすぎたかな…)

ドライバーで示している部分にある『小さなスプリング』を無くす前に、抜いておいて下さい!

これも紛失率高いです!

このスプリングが無いと『ダミーボルト』の機能が散々になります( ̄▽ ̄;)

次に…








銃の下側にある『4本の六角ネジ』を外します。

このネジが『レシーバー』と『フロントキット』を繋いでいます(^-^)/

重要なネジですよ!










『4本の六角ネジ』を外すと、『フロントキット』がこの様に抜けます!

前方にスライドさせて抜いて下さいね(´ω`)


また…








ホップチャンバーのこの部分にある『2本の六角ネジ』を外すと、『ホップチャンバー』がフリーになります!










『レシーバー』と『フロントキット』を分離してから、『ホップチャンバー』の『2本の六角ネジ』を取れば…

写真の様に『ホップチャンバー』が外せます!





さて…長くなって来ました(^o^;)

次回に持ち越しまーす♪