↑ この続きを書いていきますよ
2022年8月
次女夫婦と瀬戸内の旅
広島・おのみち、福山城工事中のため外観のみ~しまなみ海道・向島、因島~香川県・丸亀城、水族館~フェリー
2023年5月
一人旅
フェリー往復
高知・室戸岬、市内、高知城・仁淀ブルー、四国カルスト
愛媛・道後温泉
香川・うどん、散歩、高松城
↑ この旅で行けなかったところ
当時、知らなかったところに行ってみようってのが
今回の旅の楽しみ、目的としました
15:35
福山ニューキャッスルホテルです
1泊目はここです
この部屋は
ワケありプラン
シングルルーム
18平米
タイトル通り
お城に行きます
↑ この時にお城は工事中で入れなかったのです
これが
今回の旅の楽しみ、目的のひとつです
福山駅のすぐ向こう側
おお!その前に
傘を買わなくちゃ!
鞆の浦でこうなっちゃったからね
駅のところは
ショッピングモールみたいで
3COINSまであったわ
知っているお店があるのは
こういう時に気軽に利用できて助かる
何がいくらで売っているって分かっているもんね
あっちこっちの店をうろつく必要がない
飲食店もあったので
今日の晩ごはんにいいかなぁとチラッと考えたり
あかんあかん
急がなければ!
レシートを見てもらったら
分かるけど
16:20ですからね
駅の向こう側に出ると
もう石垣がどーーーんと
お城とカープのマンホール
立派なカッコいいお城やね
あ、全く名前をだしてない
16:30
福山城です
↑ 右の方で支払いをします
17:00までなんです
ほんま、いつもギリギリ
「30分しかないけど、それでもいいですか?」と確認をとってくれて支払いました
あ、券売機だったと思う
現金でもコード決済もICでもなんでもいけたと思う
私はICで払いました
領収書の時間が
16:33
A4サイズです
これもA4サイズ
で、そのまま素直に書きますね
撮影は禁止です
許可のあるところのみ可
入ると
兜ばかりがズラ~と
ショーケース?に入ってます
あくまで
無知な私の個人の感想ですよ
キレイな館内です
そう館内なんです
上のチケットの写真
『福山城』ではなく
『福山城博物館』となってますね
城内ではなく
館内です
うん、この展示品を写真にとって
「こんなんだった」と見せてしまったら
まずいよなぁ
兜が美術品のように飾ってあるからね
美術品も撮影不可よね
お城なら
写真で見ても
「それなら行きたい!見て見たい!その空気感を味わいたい」と思うけど
展示物、美術品じたいを写真にとってしまったら
これから行く人は興ざめしちゃうよね
でも
その兜も全て
ガラスの中に入っているので
撮影可となっていても
反射して撮れないでしょうね
私の腕だけかな?
時間がなくて
さくさく見て回れたので良かったかな
これは
火縄銃?
重さを体感できる
正面にはバーチャル?画面?があり
撃っているような気になれるみたいな感じです
16:48
あのね
もう閉館ギリギリ?
後ろからずっと係りの人がついてきてるの
『私待ち』みたいな感じで
だから
ついでに色々聞いちゃってます
まぁ他にもいてて
そういう体感を楽しむために
大きい馬もいてて(もちろん作り物、そんなダイエット器具があったよね)
乗ってる感を出すために揺れて
目の前には
またまたバーチャル?
景色が変わったりで走った感じをだすようにしてました
それは、まだ利用できたので
他のお客さんが楽しんでたよ
撮影可だったけど
さすがにその人達を撮影できないから遠慮したけどね
次々いきます
初代と2代目のしゃちほこを並べてます
16:53
写真が雑になってる
初代 しゃちほこだって
2代目
16:55
撮ってもらいました
別にせかすでもなく
優しいですよ
うわぁ
高いね
駅の方向を見てるよ
16:57
自分の泊まるホテルが見えるのは
嬉しいね
ズーム
写真、多いので
一旦ここまで
続きます