お正月の
ドラマイッキ見
 
リアルタイムでは見てなくて
 
しかもせっかくのイッキ見も
ながら見
(確か、この頃、痛かったの・・)
 
途中から
真剣に見だして目
慌てて録画
 
はまりまくってます
 
きのう何食べた?
 
引っ越しを機に
処分した本は多数
 
断捨離しました
 
でも残したものも多数
それを断捨離と言うのかうーん・・・口笛
 
せめて
これからは増やさない
心に決めたのに・・・
 
↓ はい、買いましたウシシ
 
 
 
内容もいいのに
 
絵もきれいで
いいわ~
 
 
ブログのテーマは?
 
映画 本 音楽 テレビ等々にしようかと考えたけど
これは
料理本らしいからにやり
 
私も
 
テーマは
 
“食”
 
 
そして
影響うけやすい
単純な私
 
でもね
何を見てても
 
そこは
アレルギーおかん、あるあるなのかウシシ
 
あーーー惜しいぶー
 
そこで牛乳入れるのか
チーズ入れるのか
卵も入れるのか
あかんわ・・ダウン
 
アレルギーおかん目線で見てしまうの
 
でも
あれは、牛乳の代わりに
ココナッツミルクやアーモンドミルクを使ってみるのもいいかな?うーんと切り替えて
考える
 
ドラマ鑑賞も忙しいのにやり
 
うずまきうずまきうずまき
 
安いときに
買うようにしている一人暮らし
 
だからといって
調子にのって
買っていると
冷凍室がえらいことになる
 
野菜だと・・・それはそれは最悪すぎて・・えーん
 
 
で、鮭を買っていた
 
 
よし!
これを使って
あれを作るぞ
 
 
冷凍のまま
並べた
 
シロさん曰く
1合につき
鮭、1切れ
 
 
ここで肝心なのは
その料理を作るために
材料をそろえるのではなく
 
安いのを買って
それに合わせて
料理をするってことね
 
節約節約
 
(て、言うか、何をいまさらやね)
 
ごぼうが安い時を狙っていた
 
下手なささがき笑い泣き
 
ごぼうのアクはいいらしいよグッド!
 
 
そして
舞茸も
同じ日に安かったので買って
 
この日に決行
スイッチオン!!
 
炊けたら
鮭を取り出して
 
骨を除いて
また
戻して
 
完成 ↓  音譜音譜
 
 
 
鮭炊き込みご飯
 
 
シロさんは
副菜いっぱい作ってたけど
 
私の場合は、そんなに無かったなぁ
(『そんなに』と誤魔化しているウシシ
 
 
こんな感じになりました ↓
 
次女が
帰ってきているときだったので
二人で食べた
 
すごく美味しかったわ
 
 
 
 
 
私は
炊き込みご飯やみそ汁は
具だくさんが好きなんだけど
一人暮らしだと
 
材料をそんなに揃えて買えないので
 
こういうのは
ほんと助かるレシピやわ
しかも
節約だしね
 
一人の時でも作れるね
 
キラキラキラキラキラキラ
 
次女が
 
この二日後ぐらいかな?
 
わかめご飯が食べたいなぁって言いだして
 
おお!
その材料もあるわ
 
ってことで
 
冷凍室に入れてた
安かったコインたち
シラス釜揚げと
 
乾燥ワカメを炒めて
 
ついでに鰹節もいれて
 
炊きたてご飯に混ぜ混ぜ
 
 

 
ちなみに
このレシピは
 
子供たちが通っていた
保育園で教えてもらったよ
 
保育園にちゃんと調理場があり
 
手作り給食だったのです
 
調理場さん(と呼んでいた)に
 
「子供が『あのご飯が美味しかった』と言っているので教えてください」ってお願いすると
手書きのイラスト入りで
教えてくれてました
 
ありがたいお願い
 
もう20年以上前から
作り続けているのね
 
次女も
「家に帰ったら作るから」って
色々聞いてきたわ
 
醤油と酒だけなんだけどね
 
ラブラブラブラブラブラブ
 
こうやって
 
役に立っている本ならいいかな
 
願わくば
 
20巻や30巻とか
それ以上、ダラダラしないでね
 
 
 
断捨離は
やっぱりしたいとは思っているけど
 
なかなか
できないなぁ
 
もう
後は子供たちに任そう・・・かなウシシ
 
実家の片付けに行っている人達に
 
それはあかんやろって怒られそうウシシ
 
 
 
そういえば幼児のころは
鮭もアレルギーで食べれなかったなうーん
食べれるようになって良かったね