昨日は伊勢市楠部町にある伊勢神宮の御料地で
稲の種をまくお祭りがあったので
見学にいってきました。

「お祭」といっても
神宮のおまつりは
誰に見せる風でもなく 厳かに、粛々と行われます。





山の神様に、農具につかう木を切り出す許しを請い
農具をつくり
畑に降りてきたら
祈りを捧げて種を蒔く。

清石の上に敷いた薄い御座の上にずらりと並ぶ神職たち
祈りを捧げる歌、
独特な柏手。


神宮はずっとずっと こうやって 春にみのりを祈り
秋に収穫を感謝してきたんだなぁと
感慨深かったです。
と、同時に
……神職の白い衣が、米粒にみえて仕方なかったです。



帰り道
なぜか、何年かぶりに「ココナッツサブレ」が食べたくなり。でも、いつも最後まで食べきれずシケらしちゃうんだよなぁ……と 思いつつも購入。
帰って開けてみたら
いつの間にか 小分けされておりました!キラキラ助かるぅ。
むかしからあるおやつも、しっかり進化してるのねー( *´艸`)