「素晴らしい実に素晴らしいですよ親父殿!」

「そうかそうか、それはよかった。はははは」

 

お二人の笑い声がさらに響き渡ります。

楽しい親子の語らいに日は西に傾き至福のひと時は過ぎていきます。

「南無法華経、南無法華経じゃよ・・・・」

 

しばし安らかな沈黙が流れます。老いたる源氏はこの至福を

じっと味わいかみしめているようです。

 

「では、親父殿そろそろ・・・・親父殿、親父殿!親父殿!!」

その声に惟光と息子夫婦が走りこんで来ます。お市は青ざめて立ち

すくんでいます。

 

夕霧様はじっと老いたる源氏を抱き支えて泣いておられます。

源氏はそれはそれは笑みを浮かべ幸せそうに亡くなっていました。

夕霧様は源氏の遺体を皆でしとねに移すとあとは惟光と女二人に

任せて早馬を走らせます。

 

紫の上の時と同じように涙にくれながらてきぱきとあちこちに指示を出します。

源氏は出家の身ですから僧はできるだけ少なめに身内だけで葬儀を執り行おう

としておいでです。通夜は近くの高僧一人を急ぎ招き枕経が始まりました。

 

「而告之言 汝等諦聴 如来秘密 神通之力 

一切世間 天人及 阿修羅 皆謂今釈迦牟尼佛

出釋氏宮 去伽耶城 不遠 座於道場 得阿・・」

 

すぐに典侍やがて雲居の雁様とお子達。さらに玉鬘とお子達。

夜明け前に明石の君と中宮が三宮たちを引き連れてやってきました。

冷泉院と梅壺の中宮もお着きです。

 

薫の君だけがまだお見えになりません。仏道入門のため

今比叡山で学問中だからでした。

 

「爾時佛告 大菩薩衆 諸善男子 今當分明

宣語汝等 是諸世界 若箸微塵 及不箸者

盡以為塵 一塵一劫 我成仏已來 復過於此」

 

やっと夜が明けてきました。子供たちはほとんど眠っていますが、

三宮だけが起きて不思議そうに周りを見ています。

大人たちに交じって手を合わそうとしています。

明石のお方がそっと布団に入るように促しています。