こんにちは!
きりもち です
男の子より女の子のほうがチョコを食べる時代ですね
!!

スノーボールもらったんですが、美味しすぎました







さてさてさて。
皆様、趣味ってあるでしょうか?
私は昔から「映画鑑賞」や「旅行の計画」ある意味「家計簿や節約」も趣味みたいなものでした 笑
もちろん今でもね。
それが、数年前、子どものおもちゃ卒業を機にシルバニアにハマり……
この1年はとあるスポーツ観戦にハマりにハマっております

一応スポーツの種類は濁しておきます

結婚して17年。
年一くらいで、夫氏に無理やり連れて行かれていたのですがね。
いつものように連れられて行った普通の試合。
何故か「なんか楽しいな〜。」って思ったのです。
で、帰ってから生まれて初めてそのチーム名をググったんです。笑
今でも覚えています。
確実にターニングポイントでした。
知れば知るだけ沼にハマってしまいます。
強い1軍の選手だけじゃないのです。
選手を知ってしまったら、「強い、上手い」だけじゃないんですよね。
練習試合やメンバーを落としたさほど重要じゃない試合などでさえ楽しい!!!!
いや、むしろいつも見られないメンバーが見られる興奮があります!!!!
(今までは捨て試合や成績に関係ない試合を見て何が楽しいのか意味がわかりませんでした)
ちなみに、今年は自分が応援するチーム意外の選手を知ることを密かな目標としております。笑
相手も知れればさらに面白さアップです🙌💕
シルバニアもそうです。
レアな人形や家具、好きな年代の物や、最新作の情報など、知れば知るだけ欲しくなります。
実物を観ることができてたり、囲まれているだけで幸せな気分になれるし、アドレナリンが出るのが分かります

何でも知識が増えると沼にどんどんハマってしまうのが趣味というものかもしれませんね。
うん。
趣味ってなかなか見つけようと思ってできるものじゃないと思うので、こういう存在に出会えたことは本当に幸せだなって思います





子育てが一段落したら、県外にも応援行ってついでに旅行……なんてことも少し夢見ています

多分夫氏も思ってると思います

夫氏から言わせたら一緒にYouTubeは観れるし、会話は通じるようになったし、私以上によかったと思ってるでしょうね

またお互いの依存度が高くなってしまった感は拭えませんが

ついでにシルバニアパークや御当地バニアもどんどん買って行きたい 笑
はい。
趣味がある楽しさ、生活の幸福度のアップはご覧の通り

趣味に「家計簿、節約」をも謳ってしまう私にとって、問題はお金!!!!!!
(誰にとってもでしょうが)
このバランスですよね

シルバニアは自分のお小遣いで細々と購入していっているのですが、
スポーツ観戦は家計からです

家族のレジャー扱い
夫氏もギャンブルするくらいならチケット代出せよ、と思うのですが……いい席を取ったときは少しカンパくれます。
これまで家での観戦がメインだったのに、
私がハマったのを皮切りに、夫氏がここぞとばかりに有給をとっては観戦の予定を入れていきます

よって、これまで年間1万円程度だった観戦費用が2025年だけですでに3万オーバー





加えて、グッズ費用に当日の交通費や飲食代。
なるべく低コストで工夫をしながら頑張っていますが………

去年も生活費をオーバーしてしまったので偉いことは言えませんが……
これまでの家計簿での月の支出額が思いのほか参考になっています

年末にいくにつれてシビアになるとは思いますが、上手く調整していけたらと思います

家で見てもいいのですが、好きになればなるほど、少しでもお金を落とすということ、観客数を増やすことに使命感が出るという……

これ、あるあるなのでしょうか。
なお……お金で言えば問題は今年の万博です

(チケットはGET済み)
こちらは義理両親も行きたいとのことで。
本当にみんなで行くとなればガッツリ大阪旅行となります。
年間生活費はオーバー必至。
ただ、
親孝行 したい時に 親はなし
後悔先に立たず

親孝行は生活費の予算関係なく、家計全体に余裕があるのならやりたいと思っています。
あーーー、早く私の両親とも旅行いきたい!!!!
しかし、今年はお金だけじゃなく長女の受験勉強も……

私は長女が乗り気じゃなければ置いて行けばいいとの考えですが……
夫氏が

まぁ、そこら辺は具体的になってから。
趣味も親孝行も子どもの勉強も貯金もって………
全部が全部上手くいくわけないので、どこかで妥協しながら家計簿とにらめっこしてやっていこうと思います🙌
皆様も、ステキな趣味ライフを


