今日は、ワタナベ薫さんの
記事より。
お金は、負の感情を回避する
ツールであるというお話。


おもしろいですね。
まさしくお金は、
無いよりはあればあるほど良いし、
お金が無いと心の余裕も
無くなって、ギスギスしがちでは
あります。


「金持ち喧嘩せず」という言葉は
ある意味本当です。


ただ、最近ちょっと気になるのは
金銭感覚の違いから
人間関係が壊れることも
結構あるな、ということ。


知人で、金銭感覚の違いから
離婚した子がいました。
これも離婚原因としては
よくありますね。



また「金の切れ目は縁の切れ目」という
言葉も本当で、お金目当てに
他人に近づいては
お金にならないとわかると
すごく仲が良かったはずの関係が
簡単に解消されるのも本当です。


友達、恋人、夫婦、家族
どんな関係でも
「何でそんなことにお金使うの?
もったいない。
そんなことに使うくらいなら・・・」


↑何気ないこの言葉が、
人間関係を壊すケースも
何度か見てきました。
これも価値観の押し付けですね。


そして、お金は沢山あるのに
あまり幸せそうでない人、
お金が無くともそれなりに
幸せな人も沢山います。



お金は確かに負の感情を無くす
ツールではありますが、
お金ですべてが解消するかと
いうとそうでもないことも
あり、お金だけに振り回されるのではなく、
お金があっても無くても
幸せでいられる自分に
必要なものを大切にしたいですね。