先日は毎月楽しみにしている
平井葉子さんのお紅茶教室に
行きました。


今回はアフタヌーンティーの
エチケットのお勉強でした。


先生がご用意したテキストからは
初めて知ることも沢山あって、
エチケットとかマナーが 
どうやって出来たか・・・
そういう背景も
すごく面白かったです。


でも実際、本場のイギリスでも
基本のエチケットは決まってても
「マナーとは」
「エチケットはこうあるべき」なんて
押し付けるほどのものは
あまりないようです。


最低限のマナーはあっても、
楽しくいただくのが
一番大事ですものね。


私も仕事柄、アフリカの
紅茶を何種類も飲むのですが
今日もすごく美味しくて濃厚な
紅茶を色々飲みました。




ニュージーランド産の
ルイボスバニラティー。


ルイボスティー独特の
クセが感じられないほど
甘くて美味しいお茶でした。


スリランカのサバラガムワ


こちらもほのかな甘み?が
ありつつ濃厚で苦味がなくて
本当に美味しかったです。


いつもお紅茶教室で
勉強することを
私の本業にも生かせたらなと
思っています。


でもやっぱり紅茶は
美味しさとか楽しさとか
分かち合いながら
いただくのが一番ですね。


いつも葉子さんの
温かいお心遣いを
感じながら、
幸せすぎるくらい
幸せな、大好きな
ひとときなのでした。