免許更新 | 桐丸 遊戯録

桐丸 遊戯録

・バス釣りを中心とした記録です。時々、ゴルフや、DIY、その他いろいろと記録していきまーす。

船舶免許更新をしてきました!


講習の場所と日時は、『船舶免許センター・オンライン』のサイトから、申込みができます。

希望の場所や日時が選択できます。ニコニコ


自分は、埼玉県熊谷市にある『熊谷文化創造館さくらめいと』というところで、更新講習を受けてきました。

なんか、モダンな施設でした。w


その一角にある会議室で更新講習を行うらしいです。

施設に入ると…なんか、めちゃくちゃ賑わってます。2,30人位見えます。びっくり

更新講習者って多いんですね…と思っていたのですが…。

それは、お隣の会議室でした。あせる

何かのサークル会らしいです。


免許の更新講習は、奥のこちらにひっそりと…

私を含めて5人だけでした。口笛


受付時に、パスポートサイズの写真や住民票などを提出したら…すぐに視力検査です。

無事にパスしたら、時間通りに講習が始まりました。

先生の講習が30分ほどあります。

その時に配布された教本がこちらです。w

その後、ビデオ講習が30分程で終了となります。


講習は、簡単に終わりましたが…あらためて、船舶操縦する上で基本の確認ができてよかったと思いました。

例えば…これ、重要ですよね!

船舶は、世界共通で『右側優先』です。

※帆船や、漁を行っている場合は、そちらが優先です。

あと『右側小回り、左側大回り』とか…野尻湖でも湖上にブイが目印になっているのですが…時折、岬あたりで怖い場面を見ることがあります。ガーン


やっぱり、ルールやマナーを守るのは大切ですよね。

安全最優先にすれば、いつまでも、楽しい釣りを続けられると思います。ニコニコ


ちなみに、こちらが基本7項目になります。


では

また