ショートブレスは上手く出来ましたか?上手く出来たら腹式呼吸は完成です。
この正しい腹式呼吸で得られた横隔膜を自分自身でコントロールする「横隔膜のコンプレッション感覚」を大切にしてください。
横隔膜を押し上げて肺の中の圧力を上げることで喉骨をサポートし、正しく声帯を閉鎖することで「お腹から声を出す」という効率的な発声が可能になります。
以下、キリガヤ・メソッド ボイトレTips より
声は声帯の振動によって生まれます。
声帯は喉骨の中にあります。
だから声はお腹じゃなく喉から発せられます。
一般的に歌の先生が「お腹から声を出しなさい」というのは、横隔膜に的確なコンプレッションをかけると声が安定するという経験的感覚からそういった表現をするのだと思われます。
しかし発声のための的確な横隔膜のコンプレッションはただ単に腹筋に力を入れても叶わないのです。
むしろ腹筋を意識するあまり身体全体に力が入ってしまって喉がリラックスできずに喉声といわれる発声状態になっている例を多くみかけます。
さらに声の出し始めから腹筋に力を入れていると、発声の大切な動作である声帯を閉じるための横隔膜の動きを邪魔するので、むしろ声が出にくくなってしまうのです。
お腹から声を出すためには、やみくもに腹筋に力を入れるのではなく、的確なタイミングで横隔膜のコンプレッションを行う必要があります。