南瓜(かぼちゃ)といいます。21歳。
摂食障害歴約7年。

拒食→非嘔吐過食→過食嘔吐。
過食嘔吐克服を目指しています。
現在、過食嘔吐なし4日目。

薬のせいか回復期なのか
3月から過食気味で、
太ることを受け入れ吐くのをやめたので
体重が増え続け、8.8kg太りました。

5月から散歩(ウォーキング)を始め、
吐くかわりに運動して
食べたことを打ち消す日々です。




 

去年と今

そういえば去年の入院から1年経った。

今、去年の今頃と同じ体重だけど

今の方が断然幸せ。


去年は鬱と希死念慮やばくて

会社も休職中で

早く辞めたいのに辞めさせてもらえなくて


何も楽しくなくて笑えなくて

何をするのもしんどくて何もできなくて

廃人のような気持ちで日々を送ってた。


過食嘔吐も酷かった。

嘔吐してるのに太ってたし。


良いことなんて何ひとつなかった。




でも今は希死念慮がほぼ無い!

それどころか絶好調!元気!

なんでこんなに幸せな気分なんだろう!


お金も仕事もないのに。

不安や悩みだらけなのに。

体重も減らないどころか増えてるのに。

8.8kgも太ったのに。


過食嘔吐ほとんどしなくなったからかな?

それもデカいと思う。

あとは仕事してない、ストレス無いとか。


毎日が楽しくて仕方ない!

エネルギーに満ちあふれてる!




散歩のおかげで毎日充実してる。

歩くようになってから

比較的メンタル高めで安定してる。


歩くことで食べたことをチャラにしてるから

食べ過ぎで病むことが減った。

食べ過ぎてるは食べ過ぎてるんだけど

罪悪感が少ない。


食べ過ぎてるといっても程があるし

前の一時期よりはずっとマシになった。

7,000kcalとか9,000kcal摂ってた時よりね。

だから体重の増加も緩やかになった。


食事を、朝ご飯、昼ご飯、夜ご飯、間食、

として食べられてることに感激。

分け隔てなく境目なく常に食べてたから。




あー、生きやすくなったなぁ。

摂食の面でも生活面でも。


太ることを許容したから、

少しでも体重増えたら

食べちゃいけないストレスとか、

痩せてなきゃいけないストレスとか、

体重維持する大変さとかから解放された。


今は体重増えたくない気持ちはあるけど

増えたら増えたで仕方ない、

これ以上食べないこと出来ないんだもの、

体重増えたってデメリット特にない、

と諦められる。


前も言ったけど

55kgでも幸せだった過去があるから、

幸せになれるなら何キロに増えてもいい。




今死にたくないのは太ったからもある。

理想の自分で死にたいたいもん。

太った姿で終わりを迎えるのはイヤ。

死ぬなら痩せてから。恥ずかしいから。

痩せてる状態で死にたい。

だから太ってる時は死ねない。


死にたいと思う時は過食嘔吐が酷い時。

だから今は、過食嘔吐しなくなったから

死にたいと思わないのかも。

私の場合、過食嘔吐すると病んで

罪悪感や劣等感、自信喪失、自尊心の低下、

負の感情にまみれて死にたくなる。


だから過食嘔吐の頻度が減るにつれて

死にたくなることも減った。




 

デエビゴとダイエット

そういえば朝散歩始めたあたりから

デエビゴ抜いてるんだけど、

抜き始めてからすこぶる体調いい。

眠気が残らず、朝からスッキリシャッキリ。


眠剤抜きでも、ほかの薬も

鎮静作用、眠くなる副作用ある薬だからか

なんとか数時間は眠れてる。




ダイエットはしたいけど出来ない。

痩せるよりまずは増えないようにだけ。

維持で精いっぱい。


これ以上太らないためには

食べ過ぎないことと運動(散歩)。




食べる物は、


もやし、野菜、ゼリー、こんにゃく、

サラダチキン、豆腐、調味料、

コメダのモーニングなど朝ご飯、夜ご飯、


は食べていいとして、そのほか、間食は

できればグミと飲み物だけで済ませたい。


高カロリーなものや余計なもの食べて

太りたくないし、

在庫いっぱいだから消費しなきゃだし。


まぁグミじゃない普通のお菓子や

スイーツ、パンも在庫があるから

食べざるを得ないんだけどさ。




相変わらず期限に追われてます。

といってもまだ遠いものが大半だから

大丈夫だけど、とりあえず


ポケモンパン (期限切れ、冷凍)

とろ生食感チーズケーキ (期限切れ、冷凍)

ザバスの飲むヨーグルト (5/20)

ベースブレッド (5/22)

メイバランスミルク (5/24)

よつ葉のむヨーグルト (5/25)

すこやかミルク (5/25)

よつ葉バターミルクヨーグルト (5/26)


あたりをまずは消費しちゃわなきゃ。

カロリーと相談しながら、

食べ過ぎにならないように慎重に食べます。




 

キラキラ期

もう4日後通院かぁ。早いな。

先生に渡すメモ書かないと。


充実してて楽しくて忙しいから

毎日があっという間。

こんな時期うんと久しぶり。数年ぶりかも?

過食嘔吐なる前のキラキラ期以来。


1番楽しかったのは小学生の時だけど、

中学2年生や高校2年生も楽しかった。




 

中学2年生

は不登校になった歳だけど、

学校のストレスから解放され、

家でゲーム、ネット、テレビ、

親の仕事の手伝い、親と平日にお出かけ、

と楽しいことばかりしてた。


親には最初こそ怒られたけど

時が経つにつれ不登校を受け入れてくれて

外へ連れ出してくれるようになった。

外食したり遠出したり。


筋トレにもハマって、

鍛える前55kg→鍛えても55kgだったけど、

身体が少し絞られた。


摂食障害にもなる前だから

体重も気にしてなかったし測ってなかったし

食に全然縛られてなくて楽だったなぁ。




 

中学3年生

は5月から3月まで

最初から最後まで

摂食障害に振り回されまくった。

だから病み期。




 

高校1年生

は学校で友達ができたり

バイトしたり好きなだけ浪費したり

充実してたはしてたけど、

非嘔吐過食治ってなかったから

どんどん太っていって1年で9kg増えたし、


途中からグレて学校サボったり

悪いことに走ったりして、

バイトも向いてないコンビニだったから

ストレスでまぁまぁしんどかった。




 

高校2年生

2月にプツンと切れていろいろあったけど、

2年生になったら摂食障害が息を潜めて

過食が1,2ヶ月に1回になって、

我慢もせず1日800kcalで過ごしてた。

朝食べず、昼菓子パン1個300kcal、

夜ご飯500kcal、で。


それで夏までに64kg→52kgに自然と落ちて

学校も楽しくてサボらなくなって

バイトも辞めたからストレスないし

摂食障害のストレスもない。


オタクな友達が多かった影響で

漫画やアニメにハマって、

推し活などで充実した日々を送ってた。


死にたい気持ちはあったけど、

1年後くらいに自殺する計画立ててて

そのおかげで精神安定してた。

1年後に死ぬから今はまだ死なないで

楽しいことしようって。



2年生の秋からまた過食になって

大リバウンドするんだけど、

冬に筋トレにまたハマってジム行ってたから

まぁまぁ充実してた。

そう考えるとやっぱ運動って良いのかもね。


ってことで2年生は比較的キラキラ期。




 

高校3年生

3年生はコロナの年で

学校が休みになってラクだった。

でも家で何してたか覚えてない。

充実という充実はしてなかった模様。


また夏にかけて過食落ち着いて、

今度は63kg→50kgまで自然と落ちて

夏は1番楽しかった。


だけど秋からバイト始めて

収入があるせいで過食が悪化したから

キラキラ期終了。




 

高校4年生

4年生は暗黒の過食嘔吐MAX期。

思い出したくもない黒歴史。

どんどん悪化して学校も行けなくなって

希死念慮も爆発して自殺未遂して

結局留年確定して1月に入院して。


友達にも会えないまま友達だけ卒業。

友達との最後の1年がほぼ不登校で終わり、

自分はあと1年、もう1度

4年生をやり直さなくちゃいけない。




 

高校5年生

5年生の5月〜6月は

初めて2週間とか過食が止まって

何でも吸収もできるようになって

マミーとのお出かけや外食が楽しみになって

学校も毎日通えるようになって

けっこう充実してたな。


調子良くなったから通院もやめて

夏には就活して1発で内定をもらえた。


だけど秋から崩れていって

学校に行けなくなって寝込んだ。


冬には過食嘔吐悪化、1回で3,500円使って

毎日一睡もせずに

徹夜でゲームし続けるようになって、

たぶん就職への不安もあったんだと思う。

通院も再開して12月に入院。




 

社会人1年目(2023年)

退院してからも不安は消えることなく

そのまま4月になっちゃって、

仕事が始まったが1週間で限界を迎え休職。


仕事やっぱり行けない、出来ない

ってなってから希死念慮がヒドくて

5月にまた入院。

ギリギリ3ヶ月経ってなくて

違う病棟に入院したのが運命の分かれ道。


拒食になって点滴されて鼻管になって、

統合失調症と双極性障害と言われ、

自傷・自殺未遂し、拘束され、注射され、

医療保護入院になり、保護室に入り、

歩き回り、走り回り、宇宙語を喋り、叫び、

突然動けなくなり寝たきりになり介護され


結局8ヶ月半も入院してた。

2023年は中身の無いからっぽな年でした。

仕事もできず辞め、

入院中は何もすることがなかった。

充実とは程遠い日々だった。




 

2024年

2024年になって退院して

最初の頃こそ寝てばかりで食べられなくて

廃人のようになってたけど、


3月後半から過食期に入って8.8kg太って

3月〜4月の過食全盛期は

食べ続ける虚しさ、罪悪感、太るツラさで

ホントしんどかったけど、


5月に入って歩き出してから

やっぱり変わった。

躁に入ったのか元気いっぱい、

楽しくて仕方ない。毎日充実してる。


とにかくエネルギー満々で

動きたくて仕方ない、お金使いたい、

何でも楽しい、絶好調です。




 

運動は薬

歩くようになって良かった。

デエビゴやめて良かった。

躁に入って良かった。

希死念慮が無くなって良かった。


過食期も落ち着いてきた。

体重増加もゆるやかになってきた。

運動して消費してるし体引き締まってきた。


やっぱり運動は良いね。

身体にもココロにも

私にとっては大きな薬だったよう。




 

お金

散歩ついでに買い物しちゃうのは、

コメダに行っちゃうのは、

お金使っちゃうのは、仕方ない。


目的地がないと散歩する気湧かない。

ぐるっと回って一周するだけとか無理。

ただの散歩ができない。



貯金あるうちは。

借金してるわけでもないんだから。


貯金といっても

自分で貯めた分は全部使い切っちゃって、

残りは卒業祝いと休職手当で

ホントは使いたくないお金だから

貯金はあるようで無いようなものだけど。



作業所でも行けばいいんだけどなぁ。

活動したいなら行けばいいじゃんね。

なんか勇気が出ないんだよなぁ。

新しい環境に飛び込む気合がさ。


ストレス増えるのが怖い。

働くのが怖い。

責任を負うのが怖い。

求められるのが怖い。

また鬱になるのが怖い。



でもでも、

親が死んだら自立できるのか

一人暮らしできるのか

収入はどうするのか

仕事はどうするのか

親の介護は

いつまで生きることになるのか

いくつもの病気は治るのか

年金はもらえるのか


課題問題は山積み…。

ま、ぼちぼちね。

まずは年金の申請。頑張って進めてこう!