★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
南瓜(かぼちゃ)といいます。21歳。
摂食障害歴、約7年。

中学3年生の5月に始めたダイエットで、
4ヶ月で20kg痩せ35kgに。
そして非嘔吐過食になり64kgに。

非嘔吐過食3年半のあと
ブログを始めて過食嘔吐になり、
3年が経ちました。
過食嘔吐克服を目指しています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



拒食症の時の食事を
振り返ってみた。

許可食

お吸い物(具は残して汁だけ飲む)
ゼロカロリーゼリー
ゼロカロリー寒天(セブンの)

きゅうり
トマト
低カロリーな野菜、果物
スイカ

オクラのおひたし
茄子の煮浸し(揚げ浸しはNO!)
ひじきの煮物

ところてん
こんにゃく

カリカリ梅
魚介類(タコとかイカとか貝とか)
ゆで卵



最終的には
200mlパックのお〜いお茶すら
飲めなかったなぁ。

せっかく買ってもらった
かわいいアンパンマン牛乳を
流しに捨てたこと、
コンビニおにぎりを
チラシに包んで捨てたこと、

数えるほどだけど
食べ物を無駄にしたこともある。



最初に食べられなくなったのは
揚げ物の衣とお肉。
次に炭水化物(主食)。
そして果物やカロリーのある野菜も。
お吸い物の具さえ。水分さえ。

拒食症、怖い。



ダイエット始めて最初の頃の昼食は、
98円のミニサラダ(ツナか蒸し鶏入り)に
ごまドレかけてたんだけど、
すぐにごまドレも駄目になって青じそに。
野菜食べるにしても、マヨは絶対ムリだし
根菜もだめになった。

サラダチキンも肉だから食べられない。
焼きそばに入ってた豚肉食べて
発狂しそうになったり。



寿司屋に行ったら、イカのネタだけ食べて
シャリは家族にあげるとか、
サンドイッチの中身だけ食べて
パンは残したり。



過食症に…。
まだ非嘔吐過食になる前
たまの大食い(「食べる日」
いわゆるチートデイ的な感覚だった)で

夕ご飯にゆで卵6,7個とか
ケーキ屋のケーキ4個とか
とんかつ屋でおかわり自由の米と豚汁を
何杯も食べたこともあるし



旅行に行った時は、朝食バイキングで
スクランブルエッグとサバの塩焼きを
何回もおかわりしたり、
友達との晩ごはんで
脂身いっぱいご飯山盛りのステーキ丼
食べざるをえなかったり、
新幹線で唐揚げを8個くらい平らげたり。



非嘔吐過食になってからは
家にあったバナナや、
買ってきて10個茹でたゆで卵、さつまいも、
卵とバナナだけのパンケーキ、
魚肉ソーセージ、さば缶は
許可食でまだいいものの、

買い出しして本気の過食となれば、
食パンにジャムやマーガリン、
マーガリン入りバターロール、
サーターアンダギー、ドーナツ、
バニラクリームサンドクラッカーが
ヘビーローテーション。
家に米はあったので炊いて油と塩かけたり。

小麦粉と砂糖とサラダ油で
クッキーというかサブレを、
家族にあげるつもりで作って
結局ほぼ自分で食べたり。

米やパンを食べるから太るんだと思って、
許可食のチップスターLと
大袋のひとくちチョコを
毎日食べてた時期もあったけど、
当たり前に太った。



最近の許可食
野菜(芋類含む)や果物はもちろん、
肉や魚、大豆製品、乳製品も
たんぱく質だからOK。
海藻、きのこも低カロリー。

今でも小麦が1番ダメ。
小麦粉のお菓子とかパンとか麺とか。
最近は吸収できてるけど米よりは怖い。

麺は最近は、
1玉250kcalくらいだからと
言い聞かせたら大丈夫になってきた。
パンがやはり強敵…。

米は太らないと思ってるので
過食嘔吐する時も底に食べたりしてたし
多少吐き残しても平気。
せんべいとかの米菓も罪悪感ない。

砂糖も比較的大丈夫なので、
きな粉と砂糖を混ぜたものを
大きなボウルいっぱい食べたこともある。
チョコもカカオと砂糖だから許可食。
ジュースやグミ、飴も砂糖だから許可食。


あんこやきな粉、ナッツも豆。
スルメ、魚肉ソーセージは魚。
芋、栗、かぼちゃ、根菜は野菜。

スナック菓子、コーンスナックは
トウモロコシだから良い。
たまごボーロは卵と片栗粉。

揚げててもバナナチップは果物、
芋けんぴ、ポテチやポテトのお菓子も
芋=野菜。
歌舞伎揚げや揚げ餅も米。


あぶらや肉も大丈夫だし好き。
幸い脂質が怖くないので、
揚げモノや肉も平気です。

フライドポテトは野菜、
唐揚げやとんかつも肉、
フライは魚や肉や芋。
天ぷらは野菜や魚。
練り物はさつま「揚げ」でも魚。
油「揚げ」や厚「揚げ」も大豆。

脂身や背脂だって所詮肉。
マヨネーズは卵。


インスタントドリンクやスープも
粉末は数グラムでほぼお湯。
カレーやシチューもスープの分類。


まぁつまり、ほぼ何でも食べられます。
てことで私は、摂食障害にしては
許可食のストライクゾーン広めかなと。