▼o'ᆺ'o▼ {DOUMO⚡
ポケモンセンターカナザワがオープンして2周年!
石川県に続き、富山県でも「ピカチュウと学ぼう!とやまマスタークイズ」が始まりました。
富山県の工芸や文化にちなんだクイズを出題。
クイズのこたえにあるカタカナを繋げると、ポケモンの名前が浮かび上がってきます。
そのポケモンの名前を、ポケモンセンターカナザワのスタッフさんに伝えると、オリジナルステッカーがもらえます。
【第1問】富山ガラスのクイズ
明治時代から薬を入れるための「薬瓶」製造がさかんで、全国トップクラスのシェアを誇っていた富山市。そのモノづくりの意志を継ぐべく「ガラスの街・とやま」の取り組みが行われています。
富山独自のガラス素材「越翡翠硝子(コシノヒスイガラス)」の原料はなに?
ミ 朝日町のヒスイ
ム 立山の岩石
メ 砺波市のチューリップ
ヒント︰富山県と新潟県の県境には、海から宝石の翡翠(ヒスイ)が打ち上がる、珍しい「ヒスイ海岸」があるよ。
【第2問】高岡漆器のクイズ
江戸時代の藩主・前田利長が、高岡城を築いたときに、日常生活品を作らせたのが始まりと言われています。
青貝塗(あおがいぬり)、勇助塗(ゆうすけぬり)、彫刻塗(ちょうこくぬり) など、幅広い技法を使った品格のある作品が特徴です。
「高岡漆器」で使われる技術、“螺鈿”のキラキラの模様は何でできている?
リ ガラス
ラ 貝がら
ル プラスチック
ヒント︰「螺」は螺旋状の殻を持つ貝のこと。アワビやヤコウガイ、チョウガイなどが使われるよ。
【第3問】井波彫刻のクイズ
250年以上の歴史がある木工彫刻。東本願寺や日光東照宮など、全国各地の有名な寺社・仏閣の彫刻を数多く手がけてきました。立体感のある生き生きとした造形が特徴です。
「井波彫刻総合会館」にて実際に展示されている、驚きの木彫刻作品はどれ?
イ エレキギター
ウ オルガン
エ トランペット
ヒント︰この写真に注目!全国各地から若手の彫刻作家が集まり、日々技術を高め合っています。
【第4問】越中和紙のクイズ
古くから富山で作られる3つの和紙の総称。1,000年以上変わらないと言われる保存性に優れた「五箇山和紙」、薬売りの薬包紙に使われた「八尾和紙」、一度は衰退した技術を若手職人が受け継ぐ「蛭谷紙」があります。
富山で紙作りが発展したのは、富山にどんな風土があったから?
ラ 強い日差しがある
シ かたい岩がある
ド きれいな水がある
ヒント︰紙作りに欠かせないのは「水」!立山から湧く冷たくてきれいな水が、富山の紙作りを支えています。
【第5問】高岡鋳物のクイズ
高岡市で約400年前から続く金工品。銅や真鍮、錫といった金属を高温で溶かし、型に流して製造する。お寺の鐘から食器まで、質の高さから多くの人に愛される。
やわらかく曲がる金属「錫(すず)」が溶けるのは、何度以上になったとき?
ワ 40度以上
オ 100度以上
ン 200度以上
ヒント︰比較的溶けやすい錫は、約230度くらいから溶けはじめます。銅や真鍮はもっともっと高温!
クイズのこたえがわかったら、ポケモンセンターカナザワへGO!
クイズのこたえにあるカタカナを繋げると浮かび上がってくる、ポケモンの名前が分かったかな?
そのポケモンの名前を、ポケモンセンターカナザワのスタッフに伝えよう。
こたえにちなんだステッカーがもらえるよ!どのポケモンかは受け取った時のお楽しみ♪
●ステッカー配布期間
2022年11月16日(水)~
※無くなり次第終了となります。
※ステッカーはお1人様につき1枚までのお渡しとなります。
※施設により早期終了・休止する場合がございます。各施設、またはポケモンセンターカナザワへお問合せください。
●ステッカー配布場所
石川県金沢市堀川新町3-1
金沢フォーラス 5F
「ポケモンセンターカナザワ」
TEL076-208-5146
営業時間10:00-20:00

©2022 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。